むし探検広 場
 page4
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

40. 7.24.1999 from F.M.さん 

はじめまして! 子供が夏休みの自由研究に、ショウリョウバッタの観察を選びました。先日公園で捕まえてきたのですが、何をエサとしてあげれば良いか分かりません ので、教えて下さい。体長9cm(触角の先から尾まで)位の緑色のバッタです。 あと、飼い方のポイントが有れば、合わせて教えて下さい!

園長:ショウリョウバッタのえさは、ススキやエノコログサなど、その辺の 原っぱにはえている雑草の葉です。プラスチックの飼育ケースに 水のはいった瓶を入れ、さしておきます。あと、リンゴなどの果物 も食べますので、葉っぱと果物と両方あげるのが良いと思います。葉っぱは、面倒でも1〜2日おきに新しいものに変えなければいけ ません。あと、普段は日陰において、できれば1日1時間ほど日光浴させてあげるとベストです。 近頃は、深さのある飼育ケースが売られていますが、葉っぱが入 れやすいし、観察もしやすいのでオススメです。


39. 7.17.1999 from Pikachuさん (from foreign) 

IroIrona syuruino Irasutoga hoshiinode oshietekudasai. doubutsu toka motto ironna irasutoga hosiindesu. yoroshiku onegai shimasu.

園長:nanio osietara yoinodesyou??


38. 7.17.1999 from ATSUSHIさん 

昆虫って脳みそあるんですか?今そのことで妻と論議してます。

園長:人間と同じように、頭に脳はあります。脳「みそ」まであるのかどうかは?? 脳はとても小さくて、それとは別に、胸や腹部にも神経節と呼ばれる脳のようなものがありますので、むしろ体中に脳が分散している感じかもしれません。でも、何でまたご夫婦でこんな楽しげなテーマを論議されることになったのでしょう?


37. 7. 6.1999 from あかねちゃん

ナナフシは、なにを食べているんですか?おしえてください。

園長:ナナフシは、木の葉っぱを食べて生きています。コナラなど、雑木林にはえている木が、とくに好きなようです。 注意してナナフシのいる木に近づくと、食事しているところが見られるかも知れません。やわらかそうな葉っぱのはしっこ からムシャムシャと食べています。でも、人の気配を感じると食べるのをすぐにやめてしまいます。


36. 7. 5.1999 from もっちゃん 

はじめまして! 今HP作り真っ最中の私は、おさるの 素材探しをしてたら、こちらのペ−ジに やってきました!とっても可愛いので さっそく頂いていきます!

園長:おさるの素材って、ざぶとんに すわっているやつでしょうか?「くちびるおさる」という名前ですので、 かわいがってやってください。 もっちゃんさんのサイトも拝見したいので、OPENされたらアドレス 教えてください。


35. 7. 5.1999 from てんむくん 

バッタの卵はどんなのですか?カマキリみたいなのかな?教えてください。

園長:トノサマバッタやショウリョウバッタの卵は、何十個かが、かたまっていて、ふわふわの泡のようなクッションにおおわれており、カマ キリの卵ににています。 母親バッタは、地面におなかを深くつっこんで、土の中に卵をうみつけます。だから、カマキリの卵は草の茎などでよくみられますが、 バッタの卵は目に見えるところでは見つけることができません。 秋の終わりごろに、バッタのたくさんいる場所でいっしょうけんめい かんさつしていたら、卵をうんでいるところを見られるかもしれません。→キリギリスの産卵シーン


34. 7. 3.1999 from M.A.さん 

「羊蹄」っていう虫をご存じですか? 読み方も、「ぎじぎじ」とか、かわっていますが。 もし、ご存じであれば、おしえてください。 よろしくお願いします。

園長:ぎじぎじ… なんか、魅力的な響きですね。でも、たぶん「ぎしぎし」 の間違いではないでしょうか。ぎしぎしは、漢字で「羊蹄」と書きます。虫ではなくて、植物の一種です。都市郊外でもよく見られる雑草です。ベニシジミというチョウの幼虫は、このギシギシの葉を食べて育ちます。


33. 6.28.1999 from 園長(サイト管理者)

ボーナスがでたので、Nikonのネイチャースコープ「ファーブル ミニ」定価¥36,000を買いました。携帯用の双眼の実体顕微鏡(倍率20倍)でして、ためしに自宅でたたき殺した蚊を見てみると、前ばねの縁にびっしりはえている毛や、針のような口、そして胴体がまだ脈打っているのが見えて、びっくりしました。ごらんのように、野外では植物や捕まえた昆虫を観察しています。特に昆虫の顔の超拡大画像は感動ものです。皆さんにもおすすめしたい一品です。(実勢価格は定価の2割引ぐらいです。カメラ屋さんに売っています。)


32. 6.28.1999 from とらやん 

お久しぶりです。ときどき覗いては、楽しませてもらっています。むし探検広場は、質問コーナーみたいになってしまいましたね。でも、それなりに面白いです。僕は、人間以外の生き物とは、あまり縁のない生活を送ってしまっています。だからあまりメールは送れないと思いますが、ごめんね。それではまた。

園長:そうなんです。ここは最近もっぱら質問コーナー状態なのです。みなさん、季節のいきものだよりとか、へなちょこ動物園へのリクエストとか、いきものフレンズ募集広告とか、何でも気軽に送ってくださいね。もちろん、質問も大好きですので、どんどん送ってください。人間も生き物ですので、とらやんは、人間についてのメールを月1回以上送るように。


31. 6.20.1999 from しげさん

6月19日、京都府でゴマダラカミキリを捕まえました。よくみると、普通白い斑点模様があるのに、うすい黄色の斑点模様であるのにきずきました。ひょっとしたら、突然変異でしょうか?それとも、ゴマダラカミキリではないのでしょうか。できればお答え願えないでしょうか。

園長:オオシマゴマダラカミキリというのが、形はゴマダラカミキリそのもので、斑点だけ黄色くしたような種類なのですが、奄美大島や 沖縄で見られるものなので、京都でとれるのは変ですね。何か植物にくっついて迷い込んだ可能性はあるかもしれませんが…。 あと、ゴマダラカミキリに少し似た種類にキボシカミキリがいます。 突然変異かどうかというのは私の知識不足でよくわかりません。
(その後、このカミキリはキボシカミキリと判明しました。)


page1へ page2へ page3へ