むし探検広場
 page100
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1000.11.26.2001 from くみこ さん 

 マンションの近くにアシナガバチが何匹か飛んでいます。
 恐いので、どこか飛んで行ってほしいのですが、時期が時期なので、もう死んでしまうのでは・・?と思いメ−ルをしました。アシナガバチの寿命は何年ですか?
 教えて下さい。

園長:アシナガバチの働きバチの寿命は、数ヶ月しかないらしいです。
 越冬もできないので、そろそろいなくなる時期です。
 同じアシナガバチでも、来年に女王バチになるメスバチだけは、生き延びますが、これも越冬体勢に入りますので、活動しなくなります。
 ということで、今年のアシナガバチシーズンは近いうちに終わりを告げるはずです。
 ただし、来年には、新たな巣から発生した働きバチが、再び飛来する可能性は十分ありますけど…。

 あっ… くみこさん、記念すべき1,000メール目でした。
   Congratulation!!


999.11.25.2001 from 札幌の諸沢 さん 

 北海道は寒いというのに昨日ベランダから珍しいバッタが迷い込んできたので このURLで調べたのですがショウリョウバッタのようですが北海道に生息していないようですし、色が薄茶でメール添付しましたので是非教えて下さい。

 

園長:これはショウリョウバッタではありません。
 全体のスタイルと頭のとんがり方からして、クビキリギスに違いありません。
 クビキリギスは、キリギリスの仲間で、口の周辺が真っ赤なのが特徴です。この仲間にしては珍しく成虫で越冬します。
 クビキリギスも、ショウリョウバッタと同じく、図鑑では北海道には分布していないことになっています。本州でも新潟県・宮城県より南でしか見られません。
 しかし、一方で北海道にも生息しているという情報もあります。
 今回いただいたメールで、私も北海道生息説に確信が持てましたので、うちのサイトの昆虫図鑑の分布情報も変更しておくことにします。


998.11.24.2001 from 園長(サイト管理者) 

 「ポレポレ島 Pole Pole Island」のサイト・オブ・ザ・ウィークに選ばれました。
 12月24日(月)〜12月30日(日)という素敵な時期に 紹介してもらえるみたいです。
 みなさんも おひまでしたら 見に来てください。

 

997.11.23.2001 from 新美 清彦 さん 

 私は家具を製作する仕事をしております。
 作業場をかたずけているとこんな虫を木屑の中で発見しました。
 始めてみる虫なので図鑑を見てみましたが載っておりません。
 写真を添付しますので名前等解りましたらと思いメールさせていただきます。
 ご迷惑かと思いますがよろしくお願い致します。

 

園長:この虫は、オサムシの仲間の幼虫で、たぶん、マイマイカブリの若齢幼虫ではないかと思います。
 図鑑に載っていないのは、幼虫だからです。
 木を食害するのではなくて、カタツムリやミミズなどを捕らえて食べる肉食性昆虫です。
 この時期になると、土中や朽ち木の中に入りこんで越冬します。
 なので、木クズの中から見つかったのではないでしょうか。  


996.11.23.2001 from 与太郎 さん 

 こんにちは

 昆虫には全く興味がなく、触るのさえ嫌だったのですが、今年の夏に子供達と昆虫採集に行くようになって、完全にその魅力に取り憑かれてしまいました。
 そこで、デジカメを持ち出し、昆虫の撮影に明け暮れる日々を送りました。ついでに、HPを作成することにしたのですが、なにぶん虫には素人なので、名前がなかなか分かりません。
 偶然、このHPを見つけ、かなり参考にさせていただきました。
 ありがとうございます。
 それでも、まだ分からないのがだいぶあります。
 もし、おわかりの方、または間違い(たくさんあると思います)を見つけられた方、お教えいただけたら幸いです。

 与太郎写真館 http://www.fan.hi-ho.ne.jp/yotarou/    

園長:うちのサイトがお役に立てて嬉しいです。
 昆虫の世界の奥深さは、のめりこんではじめてわかるものですね。でも、その奥深さに際限がないので、ちょっとコワイ感じがしますけど…。

 いただいたアドレスは「www.」が抜けていたようなので、付け加えておきました。


995.11.22.2001 from SMILE さん 

 今、学校でムシについてしらべていまーす☆
 オススメリンクかなにか、教えてくださーい☆

園長:ムシのどんなことについて調べてるんでしょうか?…
 昆虫全般のオススメリンクは、こちらをどうぞ。
 ↓
 昆虫サイトへリンク


994.11.22.2001

 

園長:投稿者の希望により削除しました


993.11.22.2001 from みなみ さん 

 はじめまして。
 部屋で、イモムシらしき物体を発見しました。
 どこから来たのかと、いろいろさぐってみたところ机の上に置いてあったどんぐり[たぶんくぬぎ]に、
穴があいていました。
 イモムシの大きさは、1センチあるかないかで、色は、カブトムシの幼虫の色に,似てました。
 この虫の正体は何ですか。教えてください。

園長:その幼虫は、よく「ドングリムシ」と呼ばれるもので、シギゾウムシという甲虫の仲間の幼虫です。クヌギのドングリから出てきたのなら、クヌギシギゾウムシという種類だと思います。
 ほかにも、コナラシギゾウムシとか、クリシギゾウムシとか、いろいろ います。
 自然状態でどんぐりから出てきた幼虫は、地中にもぐってさなぎになり、冬を越します。


992.11.22.2001 from 藤井 秀之 さん 

 今年の春から学校でお米を育てました。その後、子どもが「育てたお米がすずめにたべられちゃった。」と言っていました。そして「スズメ以外にもお米を食べる生き物はいるのかな。肉食動物や草食動物はお米をたべるのかな。」との疑問をもったようです。炊いていない「お米」を食べる動物(えさとしてあげると食べるでもいいのですが・・・)を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

園長:小鳥の仲間では、スズメのほかに、カワラヒワなどもお米を食べます。
 肉食動物は お米を食べませんが、ブタなど、家畜の飼料として、お米が使われることはあります。
 昆虫のイネカメムシは、お米になる前の実の汁を吸って、斑点米にしてしまいます。
 貯蔵してあるお米は、コクゾウムシに食べられることがあります。  


991.11.21.2001 from mikan さん 

 初めてメ−ルさせていただきます。じつは、一週間くらい前から、部屋のタンスの上とか、洋服タンスの中を、小さな白い虫がウヨウヨと歩いていて、べつにかまれたりとかはしてないのですが、やっぱり気持ち悪くて、ダニ駆除剤をしてみましたが、上を歩いていたのは、死んだのですが、少し時間がたつと、どこからかまたやってきて、本当に困っています。その虫は、体長0.2ミリほどで、大きいもので0.5ミリほど。色は、半透明の白色。形は、丸にちかい楕円。足の数は、小さくてよく見えませんが、6本くらいで、触角のような物が、頭のほうではなく、おしりのほうにありました。はじめは、木につく虫か、ダニかと思いましたが、結局よくわかりません。何の虫か、また害はあるのか、駆除方法、予防策など、わかりましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

園長:申しわけないのですが、「コレだ!」というものは思いつきません。

 おしりに触覚のようなものがついている、というので思いつくのは、ヤマトシミ、セイヨウシミなど、シミの仲間なのですが、大きさが違うし、色も違うし、形も「丸に近い」というより長細いです。
 この仲間の生まれたての幼虫かもしれないとも思ったのですが、幼虫がどんな形状をしているのかが、調べてもよくわかりませんでした。

 結局、正体はよくわからないのですが、とりあえず、シミだと仮定してお答えします。
 シミなら、人体への害はありませんし、ホコリや食べ物のクズなどを食べているので、その他の実害もほとんどありません。
 しまってある衣類によごれが付いていると、その部分が被害を受けることはあります。
 薬に弱いので、殺虫剤を使えば駆除できるはずですが、屋内にはシミの隠れ家になる場所がたくさんあるので、長期戦も覚悟しなければなりません。  


page99 2001.11.11-
page98 2001.11. 7-
page97 2001.10.29-
page96 2001.10.24-
page95 2001.10.20-
page94 2001.10.15-
page93 2001.10.12-
page92 2001.10. 9-
page91 2001.10. 6-
page90 2001.10. 3-