むし探検広 場
 page11
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

110.12.10.1999 from えりこのみ さん

 ラヴラブちゃんぷあんどぽんた

園長:北海道からとどいた謎メールでした。


109.12. 3.1999 from tomoさん

 水生動物の写真がたくさんあって、感動しました。
 大好きなアホロートルや、クリオネを見れてうれしかったです。
 アホロートルの写真をかしていただきました。

園長:アホロートルは、にくめないアホ顔で、本当に魅力的 ですよね。クリオネはとてもちっちゃいので、水族館で 撮影するのに苦労しました。 水生動物の写真も、また、がんばって追加していきたいと思います。


108.12. 1.1999 from そらまめさん 

かまきりが卵を産みました!
 2回目のメールです。前回は質問に答えていただきありがとうございました。実は、今日、家の中で放し飼いにしていたかまきりが卵を産みました。驚きです。かまきりは交尾しなくても卵をうむのですか?どのくらいの期間で孵化するのでしょうか。?どのくらいの数が産まれますか。?子供たちも楽しみにしています。主人は気味悪がって外に出せと言いますが、家具の一部に産んでしまったのではがすことは可哀想です。また教えてください。よろしくお願いします。                  

園長:カマキリを家の中で放し飼いされるとは、おおらかなご家庭ですね。うちも見習いたいと思います。
 卵は、交尾していなくても産むことがあります。その場合は、残念ながら 子供は孵りませんが、でも交尾しているかもしれないので、大切にして あげてください。
 野外では、卵で越冬して春に生まれるのですが、家の中で暖房がきいていると、真冬に生まれてしまうこともあります。でも、やはりはがさない方がいいと思います。 だいたい200〜300匹ぐらい出てきます。冬場に生まれると、エサが 問題ですね。エサ用のショウジョウバエを飼育しなければならないかも…


107.11.27.1999 from ラッキーさん 

紅葉の枝に眠る命
 よく晴れた週末に、家族で低山に行ってみた。山道の落ち葉を踏むと、カサコソと音がして秋の風情満悦である。辺りの広葉樹の葉は、黄色や赤に染まって実に美しい。 それらを逆光に見ながら、のんびり歩いてゆくと長男から「お父さん、イラガの繭を 見つけたよ。」と急かされた。それはつい先日まで、毒々しい緑色と針千本のような毒針スタイルで、僕らに恐怖を感じさせていた幼虫だったのに・・・。来年、また生 まれてくる。でも、どうやって堅い繭のなかから春を感じ、どうやって生まれたての柔らかな成虫が鶏卵の殻のように堅い殻を破って出てくるのだろうか?。不思議の一 つである。

園長:イラガのまゆの白黒模様には、いろいろなバリエーションがあって楽しいですね。あの、ちっぽけなカプセルに、厳しい冬を乗り越え、春に成虫を生み出すしくみが備わっているというのは、本当に不思議ですね。


106.11.25.1999 from 福知山 近藤さん

 お久しぶり、近藤です。お元気のようですね。
 当方は相変わらずです。
 生き物の話をひとつ、
 夏休みに子供が夜店のひよこをつりました。(やめとけと言ったのに)今はもう立派なにわとりで、歩き方はチラノザウルスです。だれも世話をしないので私が担当です。天井に網の無い小さな犬のケージにバーベキュウ用の金網をかぶせた所で飼っています。いまのところオスかメスか良く分かりません。当然と言えば当然なのですが、あのひよこがこんなに変身するとは不思議です。
 この夏、日本中の夜店で釣られたひよこは今どのような生活をしているのでしょうか?気になる今日このごろです。(一部では、のら鶏となっていて、都会の空き地なんかで生活しているようです。テレビでやっていました。)
 我が家では他に、ウサギと金魚がいます。これも私の担当です。
 以上  

園長:(これは園長の高校の同級生の近藤君です)
 昔、僕が小さかった頃、家にニワトリを飼っていて、そのうち飼うのがわずらわしくなって、鶴橋市場のかしわ屋さんにたのんでつぶしてもらったことがありました。
 そのかしわを食べようとしたところが、やっぱりニワトリのことが思い出されて、家族全員食べる気がしませんでした。近藤も、ニワトリを食べようとしたらダメですよ。
 それから、メスは卵を産むから重宝されるので、メスのヒヨコは選別されてオスとは別ルートで流通していくため、夜店のヒヨコは ほとんどオスばかりらしいです。
 わが家ではここ最近の夏は、兵庫県日本海側の竹野によく 磯遊びに行っています。福知山は日本海に近くて羨ましいです。


105.11.21.1999 from 古川博郁さん

 やっとスキャナー買いましたので、私が家の近くの新幹線のコンクリートの土手の穴にて撮ったイタチの顔写真送らさせて頂きます。ホームページに記載していただければ、とてもうれしいです。イタチは、私も生まれてまだ2回しか見ておりません。最近数が減っているのですか、それともどこにでもいるのでしょうか教えて下さ い。
 本当にかわいい顔をしていると思いませんか。

園長:キョトンとした様子がとてもかわいいですね。
 私の実家は、大阪市内の鶴橋というところなのですが、昔はイタチが多く、よく自宅の天井裏をネズミを追いかけてドタバタ駆け回っていました。 また、近所の家の台所で、鶏卵を大事そうに両腕で抱え、後ずさりしながら運んでいこうとする イタチが目撃されたこともありました。今、住んでいる奈良県生駒市の自宅周辺でも、まれに見かけることがありますが、夜遅くに、道をサッと横切るのを目撃するだけで、この写真のように日中に見たことはありません。古川さんは少ないシャッターチャンスを見事にものにされましたね。
 イタチは随分減っているらしいですが、それでも広い地域に確実に生き残っています。私たちの生活の近くにいる貴重な野生動物なので、大事にしたいですね。


104.11.21.1999 from 園長(サイト管理者)

 いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
 秋も深まり、昆虫たちの姿もめっきり少なくなりましたが、皆さまいかがおすごしですか。
 シーズン中は、余暇時間の多くを野外での昆虫撮影に費やしていたため、ホームページ作成もおろそかになりがちでしたが、これから、昆虫たちが冬眠している間に、がんばってどんどん更新していきたいと思います。
 自分自身に対する目標の確認のためにも、ここらで「へなちょこ動物園」の今後の更新構想をまとめておきます。

 

「昆虫エクスプローラ」…… Cyber昆虫図鑑のグレードアップ
 とりあえず、昆虫図鑑の、種類別ページ(まだ100種類ぐらい作り残しているはず)を作り、 「分類からさがす」コーナーを完成させようと思います。
 その次のステップとして「生息環境からさがす」コーナーのバージョンアップを考えています。
現状(林・野原・水辺・街かど)よりも、もっと細かいレベル(例:雑木林→樹木の幹)で、各環境ごとに観察できる昆虫をさがせるようにするつもりです。
 並行して、「季節からさがす」コーナーを新設し、早春から順番に、季節ごとに見られる昆虫を紹介していきたいと思います。

「いきもの道具箱」…… へなちょこ動物素材の増殖
 既に掲載しています「やさいイヌ」たちのような、ちょっとへなちょこないきものをモチーフにしたFLASH素材を中心に追加していく予定です。

「へなちょこワンダーランド」…… いきものゲームの追加
 「昆虫採集ゲームの新バージョン」や、「かえるたたき」「鼻めいろ」など、アイデアはいろいろあるのですが、作成に時間がかかるため、なかなかとりかかれないでいます。うちの息子にもせっつかれていますので、来春までに、2〜3のFLASHゲームを追加したいと思います。

「てふてふファンタジア」…… 生駒山蝶類図鑑の作成
 蝶の写真はネタ切れぎみです。私の地元の「生駒」をテーマにしたローカルな蝶図鑑を作ろうかなと思っています。

「トキメキZOO」……  地道にボチボチ
 どうしても、アクセスの多い「昆虫」と「道具箱」に力が偏ってしまい、近頃更新がペースダウンのZOOですが、ネタはありますので、ボチボチと仲間を増やしていきます。冬の間に、動物園や水族館への取材にも行きたいと思います。

 以上、ちょっと風呂敷を広げすぎのようですが、がんばって作成しますので、今後ともよろしくお願いします。 


103.11.20.1999 from そらまめさん

私の家のベランダに9月の中旬からチョウセンカマキリが住み着いています。最初は何を与えて良いかわからず、(とんぼなどを食べるとは知っていたが)シーチキンを与えるとムシャムシャ食べたのは驚きでした。今は、寒い日は家の中に入れています。餌は、蛾を与えています。カマキリの寿命はどのくらいでしょうか。それからカマキリは悪いばい菌を持っていると聞いたことがありますが本当ですか。これからいつまで飼えるかわからないけど、子供たちが喜んでいるので長生きさせたいです。  

園長:残念ながら、カマキリは、野外では冬が来る前に死んでしまいます。
でも、家の中で大事に飼ったら春まで生きた例もあるそうです。交尾、産卵などの繁殖行動をしていなければ長生きするかもしれません。
寒くなると生きたエサの確保が大変ですが、シーチキンを食べるのなら 安心ですね。トリのササミなどを口元に持っていっても食べることがあるようです。ばい菌の件は、私の知識不足かもしれませんが、聞いたことはありません。寄生虫を持っていることはありますが、人間への影響はないようです。
家の中に入れてあげて、ぜひ年越し飼育にチャレンジしてください。


102.11.17.1999 from I. さん

初めまして!パソコンを購入して20日足らず、メールがつながってまだ4日目です。
虫好きの息子のために昆虫を見ていたら、すっごいの(失礼な言い方ですみません) を見つけてしまいました。7歳の息子は,保育園の卒園アルバムに「将来は虫博士?」 と書いていただくほどのマニアです。ハンミョウなど保育園の時、テレビの番組でだいの大人が色々名前を知るために探しているのを見て、「えーなんで?ハンミョウしらんの?」 と不思議そうでした。誕生日のプレゼントは、図鑑だったり、虫眼鏡、虫採り網エトセトラ・・
周りはみんな、サッカー少年、野球少年、ファミコン小僧ばっかりで、すごくめずらしいキャラのようです。
虫坊のことは、このくらいにします。あした・・いやいやもう12時過ぎているので今日の朝ですね。さっそくこのページを見せます。見入って学校遅れたらだめなので、やっぱりゆうがたにします。生駒にこんな方が、いらしたとは感激です。 はじめてメールおくります。デビューメール?です。

園長:記念すべきデビューメールをいただき、ありがとうございました。 うちにも、小学1年と幼稚園年少の息子がいて、2人とも結構 虫坊です。 上の子は、近頃はカナヘビなどのトカゲ系の方が良いようですが、下の子は、今年の秋に突然、手づかみでのバッタ採りに目覚め、近所の空き地で、佃煮ができるんではというくらいたくさんの各種バッタをつかまえてきては 母親のひんしゅくをかっていました。
「昆虫エクスプローラ」のCyber昆虫図鑑の写真は、9割以上が生駒山地と矢田丘陵、そして自宅周辺の空き地で撮ったものです。息子さんにも楽しんで いただけたら嬉しいです。


101.11.15.1999 from 藤田雪太郎さん 

スズメの話,第3話
1回目にスズメを空に放した時、皆が「どうも近くにいるような気がする」 とか、「声が聞こえる」というので、2階のベランダに餌台を作りました。 翌日からスズメ達が集まり始め、ハトやムクドリも来るようになり、挙句の果てにカラスまで近くに降りてくるので、このままではギャオスや プテラノドンまで集まるのではないかと思ってしまいました。
それはさておき、ケンカばかりしているので、二つのカゴにスズメと相思鳥を分けて飼っているうちに面白いことに家族が気付きました。 スズメが相思鳥の真似をしはじめたのです。まだ目も開かないうちから人に育てられたスーちゃんは、鳥としての生活の 基本をマスターしていないようでしたが、隣にカゴを並べて飼っているうちに相思鳥からいろんな事を学ぶようになりました。水浴びの仕方、殻のついたままの餌の食べ方、鳴き方など。一緒のかごに入れていたときはケンカばかりしていたくせに、相思鳥が何か 始めると首をいっぱいに伸ばして覗き見るように観察し、そのまねを一生懸命するようになりました。
やがて困ったことに、スーちゃんは電話の着信音の物まねをするようになりました。電話が鳴っていると思って行くと鳴っていない、ということを何度も 繰り返す内に、スズメの仕業だと分かったときはさすがに妻も大苦笑。今でも時々だまされています。他に電話のボタンを押す音、玄関の戸のキュルキュルいう音など、いろいろそっくりにまねしています。スズメが物真似するなんて知りませんでした。
もし、あなたのお宅で、掛かっていない電話の音や、いなくなったはずのカナリヤの 声 などが聞こえたら、それは窓の外を飛び回っているスズメ達の仕業かも知れません。
とりあえず、この話はおしまい。

園長:90・97の続きです。
違う種類の鳥どうしでも、行動を学びあうのですね。やっぱり集団生活って大切ですね。
スズメがこんなに物まね上手とはビックリ。どんな発声のしくみを持っているのか、不思議ですね。


page10 1999.10.31-
page9 1999.10. 6-
page8 1999. 9.21-
page7 1999. 9. 3-
page6 1999. 8.24-
page5 1999. 7.30-
page4 1999. 6.20-
page3 1999. 5.24-
page2 1999. 4.20-
page1 1999. 3.14-