むし探検広 場
 page142
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1420. 8.14.2002 from ます さん 

 はじめまして。
 質問なんですが、部屋に黒いメスのカブトムシみたいな虫が出るんですがこれは一体なんという虫でしょうか?
 大きさ的には5mmくらいです。
 何匹もいるみたいでちょっと困ってます。
 どうぞよろしくお願いしますM(__)M

園長:それは、ひょっとしたら、住まいの害虫「ヒメカツオブシムシ」かもしれません。
 体が黒っぽく、触覚とあしは赤褐色なら間違いなしです。
 成虫、幼虫ともに、カツオブシなどの乾燥食品や、毛織物などを食べる悪いヤツです。


1419. 8.14.2002 from 百々加奈子 さん 

 こんにちは。
 小学校3年生です。
 夏休みの自由研究で、ツマグロヒョウモンを育てています。
 サナギになったけど、3週間たっても羽化しないので、どうも、死んでしまったようです。
 失敗の原因がわかりません。
 家の中に入れると猫に食べられるといけないので、玄関の外においておきました。
 乾燥しないように下にクッキングペーパーを入れて水で濡らして湿らせていました。
 どこが悪かったのか、わかったら、教えてください。

園長:さなぎがかえらずに残念なことでした。
 下に湿らせたクッキングペーパーを入れておいたというのは、飼育ケースの下に入れておいた、ということですよね。
 さなぎは、どこかにぶらさがった状態になっていたと思いますが、それはそのままの状態で、外に出したんですよね。
 さなぎの場合は、乾燥してはいけないいうことはないのですが、やり方に特に問題はなかったと思います。
 もしかしたらその幼虫は寄生虫にやられていたのかもしれません。
 また、さなぎになっている最中や、その前後に、動かしたり刺激を与えたりすると、死んでしまうことがあります。


1418. 8.13.2002 from てーおばさん さん 

 今朝早く、メダカの容器(発泡スチロール)に細長い虫がはい上がっていました。庭に落ちてた枝で引っ掛けて取ったのですが、くにゃくにゃ動きます。先端には扇形の頭があって、左右に動かして進路を決めているように見えました。体の色はベージュとうす茶色のシマシマ模様で20cm弱ぐらいありました。
 試しに水の中につけると、ヘビのようにスイスイ泳ぎだしそうだったので、すぐに水から揚げました。以前、子犬のうんこに混ざっていた回虫に似ています。犬の回虫は白かったのですが、今日見たのは白くなかったです。前にも庭の植木鉢をのけたら、土の上に丸くなってダンゴ虫やナメクジとかといっしょにいたように思います。名前が分からないので教えてください。

園長:それは、「オオミスジコウガイビル」ではないかと思います。
 コウガイビルは、「ヒル」という名まえがついていますが、いわゆるヒルの仲間ではなく、扁形動物門に属するプラナリアに近い生き物で、人の血を吸ったりすることはありません。
 比較的よく見られるのは、黒っぽい「クロコウガイビル」で、今回のオオミスジコウガイビルは、東南アジア原産の外来種らしいです。


1417. 8.13.2002 from ごまち さん 

 おたまじゃくしの質問、とっても丁寧なお返事を頂き感激しました!

 こないだ、例のおたまちゃんを捕獲しに行ったのですが親(ウシガエル)はいたんだけど、おたまちゃんは見つかりませんでした。
 そこで、一緒にいた人に「蟻地獄が見たい」と言ったところ神社で探してくれました。
 初めて蟻地獄を見て、ちょっと感動☆
 そこで、蟻地獄を捕獲してきました。
 大きい蟻地獄1匹と、小さい蟻地獄2匹。
 ここで蟻地獄についての知識を勉強して飼い始めています。
 ちの周りにいる蟻は小さいらしくて、小さい蟻地獄は良いのですが大きい蟻地獄は食べようとしません。
 そこで、大きい蟻地獄用にはダンゴ虫を入れています。

 ダンゴ虫以外に、餌になりそうな生き物っていますか?(私が捕まえられそうな生き物で・・・)

園長:アリジゴクは、小昆虫をいろいろと食べます。
 たとえば、弱った小さなガや、はねをとったハエなど。
 つかまえやすいということで考えると、オンブバッタなどバッタの幼虫の後ろ足を取ったものでもいいかもしれません。
 なんか、はねをとったり足をもいだり弱らせたり、ちょっと残酷ですけど、アリジゴクの巣に陥りやすくしようとすると、どうしてもこうなってしまいます。


1416. 8.13.2002 from 秋山舞子 さん 

 アニメとかゲームとかとてもおもしろかったですこれからもアニメやゲームをはつめいしてくれっちょー(> <)

園長:いろいろ楽しんでもらえたようでうれしいです。
 ゲームとかアニメとか、アイデアはいっぱいあるけど、作るのに時間がかかるので、なかなか増やせません。
 冬になって、昆虫がいなくなって、ヒマになったころにまたがんばって作ります。


1415. 8.12.2002 from こんどう せいじ さん 

 こんにちは、園長さん。ちょっと知りたいことがあるので教えて下さい。
 わたしの家の隣りに大きな「けやき」の木があります。
 そこは、カラスの塒(ねぐら)となっています。
 先日も昼寝をしていましたら、そのけやきの木でセミが盛んに鳴いていました。 そこへカラスがどこからか帰って来て、盛んに鳴き出しました。
 その途端、セミがピタリと鳴き止みました。カラスがまたどこかに立ち去ると、またセミが鳴き始めました。
 セミにはカラスの鳴き声が聞こえるのでしょうか。
 また、自分の身を守るために鳴くことを止めるのでしょうか。
 序(ついで)ですが、雷はけやきの木にも落ちますか。
 よろしくお願いします。

園長:セミは腹部に聴覚器がありますので、カラスの鳴き声も聞こえているはずです。ただ、鳴きやんだのは、カラスの声がしたからなのかもしれませんし、カラスが飛んできたときの振動や気配を察知してのことなのかもしれません。
 いずれにしても、「自分の身を守るために鳴くことを止める」というのはそのとおりです。
 雷は、もちろん、けやきの木にも落ちるはずです。


1414. 8.12.2002 from 石橋尚子 さん 

 はじめまして 石橋といいます。 おたずねしたいことがあるのですが・・・
 子どもが夏休みの自由研究でバッタを飼育していまして 私もいっしょにいろいろ調べたり、飼育ケースを覗いたり しています。
 それで、つい先日8/11に飼育ケースの中に見慣れないものが 落ちていまして、最初はたまごかと思ったのですが、ショウリョウ バッタもクルマバッタも土の中に産むと聞いて、これはなんなのか、悩んでいます。えさにしていた草の中に寄生していた虫なのか、 バッタのおなかの中にいたのか、全くわかりません。虫なのか さえわかりません。虫にしては顔らしきものがないです。
 8/12の朝にもひとつありました。触った感じは固く、マカロニ みたいです。大きさは2cmくらいです。
 画像ではわかりにくいかと思いますが、ぜひともよろしくお願い します。

 

園長:このへんてこなものは、たぶん「ハリガネムシ」の仲間ではないかと思います。
 ハリガネムシは、バッタやカマキリの寄生虫として知られ、分類上は袋形動物門ハリガネムシ綱に属します。
 ためしに水の中に入れてみてください。
 丸まっているのがほどけて長くなり、蠢きだすと思います。


1413. 8.12.2002 from meeko さん 

 初めまして。

 昨年と一昨年、庭で見掛けた芋虫と蝶の名前を調べています。
 どうぞ、お教え下さい。

 昨年8月の下旬、一昨年の8月半ば頃に庭の地植えのカラーの葉の上に芋虫がいました。

 昨年は3匹、黒っぽい地色に薄黄色の横じま、両脇に1本づつ赤っぽい縦線がありました。3〜4日カラーの葉を食べていましたが、だんだん茎を伝わり根元の方へ下がって行き、一匹づつ姿が見えなくなりました。
 根元の土が耕されたようになり、小さな穴がありました。

 一昨年は感動しました。美しかった!
 昨年のよりも色鮮やかで、地色は、はっきりした黒、お尻の角は赤でした。
 見した次の日に観に行きましたら、いませんでした。
 とっても残念でした。
 その美しい虫は、かわいい三角帽子のようなお尻を残して消えたのでした。
 黒地に赤kuフのチョんチョリン、小さな小さな小人の帽子がカラーの葉の上に...

 その後、カラーの上を、黒アゲハと見た事のない蝶が飛んでいたのでした。
 2匹は、似ているようで全く違っていました。
 その蝶の背の羽はやはり黒で、黒アゲハの羽に似ていましたが、黒アゲハの羽よりフリルたっぷりで、遥かに優雅でした。
黒アゲハの下の羽は模様がありますよね、でも、その蝶のその部分は全体が美し
い赤でポッテリとふくらんでいました。
 
 あの蝶は、美しい芋虫の成虫だったのでしょうか。
 一昨年と比べ、少しガッカリした昨年の芋虫もどんな成虫になるのでしょうか。

園長:カラーというのはサトイモの仲間ですよね。
 だとすると、「セスジスズメ」というガの幼虫ではないかと思います。
 アゲハとは関係ありません。

 クロアゲハに似たチョウの件は、よくわからないのですが、同じクロアゲハでも、八重山諸島方面のものは、後翅に大きな赤い紋模様が入っていて、ポッテリしています。
 そんなのがはるばる飛んできたのでしょうか‥。
 これ以外には、あてはまる種類が思いつきません。


1412. 8.12.2002 from K. くん 

 はじめまして。
 僕は小6の男子生徒です。
 今日庭の垣根で見た事のない青虫(幼虫)を発見しました。
 なんの幼虫か教えて下さい。
 体長 7cm弱 色は 緑色
 紫と白のストライプが左右7ヶ所ずつあります。
 お尻には 黒い角が一本あります。
 一応飼育ケースに入れ観察していますが、このまま育ててもいいものか悩んでいま す。
 アドバイスをお願いできますか。

園長:その幼虫は、スズメガの仲間の幼虫です。
 いくつか候補が考えられますが、一番近そうなのは「コエビガラスズメ」という種類で、幼虫は、イボタ、トネリコ、シモツケ、ユキヤナギ、コケモモ、ツツジなどの葉を食べて育ちます。
 でも、この種類は、おもに山地にいて数もあまり多くないようなので間違っているかもしれません。
 もし飼うなら、蛹になるときに地中に潜るので、ケースには土を入れてあげてください。


1411. 8.12.2002 from ハム太郎 さん 

 質問なんだけど、セミってよくひっくり返ってない?私は、マンションの階段下りるとき振動でセミが起き上がっていきなり鳴きだすから怖くて夏は階段使えないんだよね・・・。

園長:たしかに。セミってよく階段の踊り場とか玄関先にひっくりかえってますね。(ひっくりかえっているというか、ふつうにうつぶせて落ちていることも多いですけど。)
 あれは、夜のうちに外灯などにひかれて飛んできて、ぶつかって落ちたものです。


page141 2002. 7.30-
page140 2002. 7.26-
page139 2002. 7.22-
page138 2002. 7.18-
page137 2002. 7.16-
page136 2002. 7.11-
page135 2002. 7.10-
page134 2002. 7. 7-
page133 2002. 7. 3-
page132 2002. 7. 1-