むし探検広 場
 page195
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

1950. 5.22.2003 from まこと さん

 庭で見つけたトカゲをかいたいのですが、えさは何をあげればいいのですか?
 家の人は、生きた虫ではないとダメだろうといっていますがほんとうですか?

園長:そのトカゲは、ニホンカナヘビか、ニホントカゲのどちらかだと思いますが、エサは、どちらもだいたい同じで、やっぱり、生きた虫や生きたミミズでないとダメです。
 クモやバッタのこどもを、つかまえてあげてください。
 ペットショップで売っているエサ用のミールワームも使えます。
 エサは、毎日あげなくても、2〜3日に1回ぐらいでもOKです。


1949. 5.22.2003 from みゃっこま さん

 久々に実家(東京の23区内西部のはずれ)に戻りますと、ちょっとした話題がありました。
 庭の木に、鳥の巣が作られていたというのです。
 しかしもうすっかり巣立っていました。

 巣の主原料はビニールの切れ端のようなもので、田舎育ちの両親はちょっと切なげでしたが私はまあ、みなさん工夫してねえほんとに、という印象です。
 なにより戸の近くにあったのに、しばらく誰も気がつかなかったというのも興味深いものです。

 ただ、何の鳥の巣だったのか分からないのが残念。
 鳥に詳しくない両親は「ウグイス」か「メジロ」かでもめておりました。
 二者はかなり違うような気もしますが、それだけ目立たぬように行動していたのかもしれません。うむ、あっぱれ。

 鳥が何だったか、これはまた来年を期待することにして、ちょっとしたご報告でした。

園長:街中でも、このように小さな自然が息づいていているのはうれしいことですね。
 ウグイスは、藪の中に巣をつくるはずなので、メジロ説のほうが有力のような気がしますけど‥。


1948. 5.21.2003 from にこちゃん さん

 5月21日ふと見るとベランダの窓に小さな虫がたくさん付いていました。しかも内側に。隊長1ミリから2ミリ。丸っこく色は茶色で背中の真ん中に赤っぽい模様が入っていました。小さすぎてよく分からないのですがちょっとゾウ虫のような感じです。これがどこからともなく次々と。それを退治していてベランダにいると今度は3センチほどの玉虫のような体型のきれいな甲虫が。色は銅色できらめきがあり背中に縦に黒い縞模様。駅前の5かいのマンションなので普段は虫など見ないのに虫づくしの一日でした。写真を撮ったのですが光ってしまってとんでしまいました。もしこれでおわかりになるようでしたら名前を教えていただけると嬉しいです。
 このホームページを見て公園などで見る小さな昆虫にも名前があるんだなあと感動しました。これからも楽しみにしています。

園長:茶色の小さな虫は、窓の内側にいたということは、家の中で発生したものですね。
 たぶん「アズキマメゾウムシ」あたりではないかと思います。
 もしアズキを貯蔵しておられましたら調べてみてください。

 ベランダの虫は「ウバタマムシ」という種類かもしれません。
 漢字で書くと姥玉虫。
 マツの枯れ木で発生します。


1947. 5.21.2003 from アヤ さん

 はじめまして。4月からマンションの5階で一人暮らしを始めたのですが、部屋で虫が発生したようで大変困っています。体長は3〜5mm位で、細長くて灰色をしています。ひっくりかえると、おなかは白かったように思います。あまりに恐ろしかったので直視できず、これ以上は分からないんですが、とりあえずムカデやヤスデ用の殺虫剤をかけたら動かなくなりました。いったい何の虫なんでしょうか?ノイローゼになりそうです・・・。

園長:うむむむ‥。
 いただいた情報にピッタリくる虫が思いつきません。

 わからないなりに、思いついた虫をお知らせします。
 ぜんぶカツオブシムシという甲虫の仲間です。

 候補その1は、「ハラジロカツオブシムシ」です。
 体色、体型、腹部が白いことは一致しているのですが、体長は1cm弱あります。
 もしこの虫なら、かつおぶし、煮干などの動物性乾燥食品がおもな発生源です。

 候補その2は「ヒメマルカツオブシムシ」。
 体型があまり細長くありません。

 候補その3は「ヒメカツオブシムシ」、
 色が黒色でおなかも白くなかったと思います。

 あとの2種は、衣類の害虫です。


1946. 5.20.2003 from 綿棒 さん

 はじめて、メールをします。
 今、入ってるアパートに毎年、変な虫がでるんです。
 冬の時は出ないのですが、暖かくなると部屋に出で来ます。1日で3〜4匹、部屋の中でみつけます。(窓を開けなくても)
 その虫は、5〜7ミリぐらいの大きさで、黒く背中に一本白い線がはいっていて、縦長で、触覚みたいなものがあります。友達に聞いてみてもみんな分からないといいます。初めて見るのでなんか気持ち悪いです。写真が送れないのが残念ですが、この虫はなんなんでしょうか???分かりづらいとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

園長:はっきりしたことはわかりませんが、もしかしたらと思うのは「チャバネゴキブリ」の幼虫です。
 チャバネゴキブリは、茶色い小さなゴキブリで、台所などによく住みついています。


1945. 5.20.2003 from ママさん

 さっき白いてんとう虫を見つけました。
 餌は何をあげたらいいですか?
 どうやって飼ったらいいですか?教えてくださいね
 クリーム色で点はうっすらと出ていてかわいいです!!

園長:その白いテントウムシは、時間がたっても白っぽいままでしょうか?(羽化したてだったために白いこともありますので‥)
 いつまでたってもそのままなら、シロホシテントウやシロトホシテントウあたりかもしれません。
 これらのテントウムシは、植物に付くウドンコ病菌などの菌類を食べますので、飼うのはちょっと難しいかもしれません。
 どうしても飼われる場合は、ウドンコ病にかかって白くなった植物の葉っぱがエサになります。


1944. 5.20.2003 from とくさん

 いつも興味深く拝見しています。私はカメラサイトで生き物などの写真を投稿して楽しんでいますが、春は小さな虫が多く名前を調べるのに苦労します。この写真もハムシやカメムシと一緒にいた1cm程の虫ですが、種類がわかりません。私には蛾のように見えるのですが、甲虫その他の目なのか全く判りません。それで、むし探検広場で教えていただきたいと思って投稿しました。どうぞよろしくお願いします。

 

園長:このへんてこな虫は、おっしゃるようにガの仲間です。
 ニセマイコガ科の「セグロベニトゲアシガ」にとてもよく似ています。
 しかし、図鑑に載っているこの種類の画像は、その名のとおり背中(胸部背面)が黒くなっています。
 この写真のガは、真っ赤なので、とても近い別種ではないかと思います。
 (それともオスメスの違いなのかもしれませんが‥)


1943. 5.20.2003 from れい さん

 はじめまして!
 お風呂に入ろうと思ったら、タイルの隙間から蟻がいっぱいで、おまけに卵の様な物もあったんでびっくりしてメールさせていただきました。蟻は去年ぐらいにも、ちょうど家の裏の空き地に家が建つ時にお風呂場に大量発生しましたが(わりと大きめの)知り合いが落ち着くといなくなるよって言ってたので何もしなかったら本当にいなくなって安心していたんですが、最近また少しずつ増えてきて、おまけに卵もあったのでびっくりした!っと言う訳です。どんな薬を買えば良いのかな?
 ちなみに2週間ぐらい前に台所に羽蟻って言うのかな?羽がついた蟻が大量に出た時もびっくりしましたが、退治してからは羽蟻は出ないですが…。
 家が古いんで仕方ないとは思ってますが…。
 あと、たまになんだか小さなムカデ?げじげじ?も出ます。
 色が薄いんでムカデじゃあないのかな?って思ってますが何なんでしょう?
 1センチぐらいかな?小さいです。
 今度みつけたら一度写真撮って送ります。
 ではでは失礼いたしました。

園長:屋内に巣をつくるので有名なのは「イエヒメアリ」や「ヒメアリ」ですが、これらは茶色くて小さな種類なので、ちょっと違うようです。
 屋外に巣をつくる種類が侵入してきている可能性が高いので、侵入口を捜して、その周辺に残効性の高いアリ用の殺虫剤を噴霧しておくのがいいのではないかと思います。
 卵のように見えたのは、もしかしたらアリの繭かもしれません。
 羽がついたアリが大量に出たのは、たぶん女王アリと雄アリの結婚飛行です。

 ムカデ的生き物は、ムカデかヤスデか‥、脚が長くて全体が小判型に見えるようだとゲジです。


1942. 5.20.2003 from O. さん

 先日はヒゲコメツキの情報ありがとうございました。
 また、質問です。
 今度は姿・形不明です。
 名前は「戦争イラ」あやしい名前。通称かな?方言かな?
 こんな情報で分かりますか?
 やはり兵庫県南部の情報です。

 情報1
 じゃあ「戦争イラ」って知ってる?
 ひいおばあちゃんが刺されたら戦争するほど痛いって言ってた。

 情報2
 この木ぃ、イラがおるからなぁ〜。

 情報3
 毛虫やろ。

園長:「戦争イラ」って、聞いたことないんですけど、
 情報2は、
 この木ぃ、イラガおるからなぁ〜。
ともとれるので、イラガの仲間の幼虫のことではないんでしょうか?

 ナゾの「戦争イラ」について何かご存知の方、メールください。


1941. 5.19.2003 from k. さん

 トンボの全長、体長についてなのですが、どことどこの事を指しているのでしょうか?気になってしまって…宜しくお願いします

園長:一般的に、体長とは頭の先から尻尾の付け根までの長さで、全長とは頭の先から尻尾の先までの長さのことです。

 トンボの場合、成虫は、体長か腹長(腹部の長さ)で大きさをあらわすことが多く、全長はあまり使わないと思います。

 イトトンボの仲間のヤゴは、尾鰓という尾のような鰓を持っているので体長と全長の両方が使われます。


page194 2003. 5.14-
page193 2003. 5. 9-
page192 2003. 5. 4-
page191 2003. 4.30-
page190 2003. 4.26-
page189 2003. 4.20-
page188 2003. 4.14-
page187 2003. 4. 2-
page186 2003. 3.20-
page185 2003. 3.13-