むし探検広 場
 page211
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2110. 6.30.2003 from 乱馬 さん

 こんにちは。元瑠璃です。名前かえてみました。

 やっと中学生になりました。そして担任は理科。期末テストで、こんな問題が出ました。
 「セミは下記のうちどのなかまでしょう」
 1 ゴキブリ2 セアカコケグモ3 ムカデ4 ダニ5 ザリガニ

 実力問題だったので、こんな問題がでるとわ・・・。
 とにかくテキトウに4のダニにしたのですが・・。
 ほんとうはどうなんですか?

 追伸
 テストはまだ帰ってきていません。

園長:残念!おしい!
 正解は1のゴキブリです。
 この二つだけが昆虫ですので。

 その次に近いのは、ムカデ、その次が、ザリガニ。
 一番遠いのが、セアカゴケグモとダニです。(この二つどうしは比較的近い)

 てことは‥ やっぱりぜんぜんおしくないではないか!
 セミとダニでは見た目も似ても似つかないのに‥。

 テキトウはダメですよ。乱馬さん。 


2109. 6.30.2003 from けんいち さん

 家の芝を刈っていて、刈った芝に何か小さな虫がいるんです(1mmぐらい)その虫を良く見ると、ピョンピョン蚤みたいに跳ぶんですよ(蚤ではないみたい) いろいろ調べたのですがわかりません。よろしくお願いします。

園長:その元気いっぱいの生き物はトビムシの一種だと思います。
 トビムシは原始的ではありますが、れっきとした昆虫の仲間です。
 農作物の害虫になる種類もいますが、たいていは地中や落ち葉の下に住んでいて、植物や菌糸の分解者として、林や草地の生態系の中で大切な役割をはたしています。


2108. 6.30.2003 from りん さん

 園長先生、こんにちは。
 先頃、ムネアカオオアリの女王蟻を見つけた時に、メールしたりんです。
 色々、丁寧なアドバイスありがとうございました。
 特に、女王蟻の飼育の仕方って、別なんだと、知り、勉強になりました。

 その後どうしたかですが、メールを送った後、レスを待たずに、外に放してやろうと、思い始めていました。・・・が、なんと、あのメールを送った日の午後にタマゴを生み出ましました。
 放してやるには身重すぎるので、窮屈だろうなぁと、可哀想に思ったのですが、そのまま、様子を見ることにしました。

 飼い方も知らないのに、もし殺してしまったら、それこそ可哀想だと、心配していましたが、心配を余所に、自分の生んだタマゴを触角と前足で優しく抱きしめたり、撫でたりしているような仕草を見せてくれ、それはそれは、甲斐甲斐しくお世話しています。
 また、毛づくろい??や、横座りしてたり?ありも寝てる?などなど、そんな姿を見ていると、可愛いなぁと、始めの怖さもどこえやら(^^;
 それに、女王としてインプットされた役目を果たしているだけなのかもしれないけれど、 同じ子育て中の私は、感じさせられる事がたくさんアリます(^^;
 お土産に頂いたマリモ羊羹が気に入っていて?それは口にしてくれています。

 で、タマゴは始めに産んだ3個くらいはちょっと大きい幼虫になっていて、その後のものも、幼虫になってきて、少し慌しくなってきました。
 そんなこんなで、今は我が家の住人になっています(^^;
 お陰さまで、今も元気にしています。それが何よりの救いです。

 幼虫がアリになり、落ち着いてきたら、近くの雑木林に放してやろうと思っています。 女王蟻さんごめんね・・・色々と・・・。

 園長先生、ありがとうございました。

園長:女王アリの子育てシーンが見られてよかったですね。
 小さな生き物も、母親の愛情は同じことだと思います。
 遺伝子に組み込まれた行動には違いありませんが、それが発現するときの「気持ち」というか、「一生懸命さ」というか、「子どもをいとおしく感じる感覚」は、たぶん、つきつめれば、人間もアリも同質なんだと思います。


2107. 6.29.2003 from kitamura さん

 先日アゲハの幼虫に止まっている小さな黒い虫についてお尋ねしました kitamuraですが続けてまた お聞きしたいことが出来ました
 今朝 幼虫が木から落ちて(推測ですが・・?)ベランダにいました
 その時は 落ちることもあるのかとそっと木に戻したのですが夕方見てみたら戻した位置の真下にあたる部分に写真のように大きさは幼虫が落下して破裂(?)した感じの得体のしれない物を発見しました
 死骸でしょうか?
 原因は何でしょう?
 近くにあるバラの根本に撒かれた殺虫剤(根から成分を吸収させるタイプ)のせいでしょうか?
 それにしても沢山の幼虫を見ているのに1つも蛹になったところが見れないなんて自然淘汰って厳しいですね

園長:この前もそうだったのですが、私のところに届くkitamuraさんのメールには写真が添付されていないのです。なぜだかわからないのですが。写真が重すぎたりしてどこかで削除されてしまっているのでしょうか‥。

 殺虫剤が原因かもしれませんが、もしかしたらアシナガバチなどに肉団子にされた可能性もあるかもしれません。写真が確認できないので幼虫かどうかもわからないのですが。

 この前のメール(No.2101 このページの一番下)へのお答えが遅くなってしまっていたのですが、蛹になる前に育った木を離れるのは、幼虫の習性ですので、どこかで生きながらえているかもしれません。


2106. 6.28.2003 from すが さん

 こんにちは。

 仕事がめちゃめちゃ忙しくなって、なかなか家の掃除ができなかったので、思い切って眠い目をこすり、台所の床を拭いたりしよう!!とはりきっていると、ゴミ箱の下や、食器棚の側に、ぽつぽつと2〜30個くらい、添付させていただいた卵(?)が落ちていたんです!!!!

 何の卵か分からなくて、とりあえず、ティッシュでつまんでつぶすと、ぷちっと、ゴマがつぶれるような音がしました。側に幼虫みたいなものもいなくて、とりあえず点々とこの物体が落ちていました。

 これから孵化する卵なのか、、、キレイにしていたら発生しなくなるのか、、、これから虫が増えてくる季節だと思うので、今のうちになんとか対策をとりたいです。

 何の卵なのか、どう対処したらいいのか、教えてください!!現場には、添付させていただいたものよりも、色の薄い(薄黄色というか白っぽいと言うか、、、)の方が多かったです。

 

園長:これは卵ではなくて、「キイロショウジョウバエ」など小さなハエの仲間の蛹(もしくはその脱け殻)ではないかと思います。
 どこの家庭にもたいてい少しはいるものなので、完全駆除は難しいかもしれませんが、生ゴミ関係を中心に、清掃をこまめにしておられれば、大量発生は防げると思います。


2105. 6.28.2003 from きばば さん

 お忙しいところ、さっそくのお返事ありがとうございました。
 画像があったらもっとはっきりするだろうと思ったので、友人に借りたデジカメで撮影してみました。
 やはり「クロベンケイガニ」でしょうか??
 おかげさまで、名前と飼い方が分かってほっとしています。
 子供達はすでに「ひょうすけ」と呼んで、かわいがっています。由来は不明です@_@
 これから親子で頑張って飼ってみようと思います。
 今回はお世話様になりました。
 これからもお伺いさせて頂きますね。応援しています、がんばってください!

 

園長:ああ、やっぱりクロベンケイガニのようですね。
 「ひょうすけ」。いい名前です。
 大事に飼ってあげてください。


2104. 6.28.2003 from しまりす さん

 さきほどのシマリスなんですが度々失礼します。
 割り箸につかまらせた羽化したてのアゲハ蝶を眺めつつむし探検広場を見ていたら白いオシッコをキーボードの上にピューッと豪快に撒き散らされてしまいました(笑)。
 蝶になってもオシッコやウンチはするんですか?
 教えてだらけですみません。
 今は部屋で雨が止むまで
 自由に飛ばせてあげようかと思ってます。

園長:チョウも液体状の排泄物は出します。アゲハチョウの仲間は、湿った地面で吸水して、吸水しながら透明の水を排泄することもあります。

 羽化の時には、よく大量の液体を出すのですが、これは、翅を伸ばすのに使う体液の余り分です。(蛹から出たばかりのときは翅が縮んでいますが、体液を送りこむことによって伸びていきます。)

 それより、キーボード、大丈夫だったんでしょうか?そっちの方がちょっと心配。


2103. 6.28.2003 from しまりす さん

 今、アゲハ蝶が羽化しました。
 早く空に放してあげたいけど、雨が結構降ってます。
 雨でも放して大丈夫ですか?
 それとも雨が止むまでアゲハ蝶に待っててもらうべき?
 食事は砂糖水で用意しておいたほうがいいかな?
 教えてくださいまし。

園長:放してあげるのは、雨が降っているときはやっぱり避けたほうがいいです。
 やむまで待っててもらってください。
 エサは少しの間なら何もあげなくても大丈夫です。


2102. 6.27.2003 from nami さん

 子供が疑問に思ったことです。教えて下さい。
 ・しおからとんぼについて
 1.どうして、とんぼのめはひかっているの?
 2.どうして、くちのまわりにひげがあるの?
 3.どうして、くちのまわりにひげがあるの?
 4、くちのうえの、くろいぷつっとしたものはなあに?
 5.とんぼがみえる(せかい)はどんなの?
 ・かぶとむしについて
 1.なぜ、つののさきがわれているの?
 2.くちは、どこなの?
 3.おいはらうときには、どんなふうにして、おいはらうの?
 4.どんな木にくるの?

 たくさんありますがよろしくお願いします。

園長:むむむ‥こんなにいっぱい‥。
 かんたんな質問とむずかしい質問がまざってますね。
 でも、せっかくなので、答えをきくまえに自分でもすこし努力してみましょう。
 namiちゃん(というのが子どもさんの名前ですね)は、どう思いますか?
 まちがっててもいいので、一度ぜんぶ考えてみてください。
 そのあとで、園長もおこたえしたいと思います。
 (あ‥、しおからとんぼの2と3が同じになっていますよ)


2101. 6.27.2003 from kitamura さん

 こんにちわ 2度目の投稿となります
 今日はアゲハの幼虫に止まってる虫の事で伺いにきました
 今月初め お隣のサンショの木に沢山のアゲハの幼虫を発見しました
 6cm位の大きさに成長する所までは確認しているのですが今だに さなぎを1つも見ていません
 数も減って 今では3匹ほどです
 その中の一匹の横腹(?)に2匹の黒い虫を見つけました
 ハチかハエの仲間だと思いますが・・・・何をしているのでしょうか?
 追い払っても元に戻ってきます
 もしや 産卵でもしているのでしょうか?
 大きさは・・う〜ん5mmほどでしょうか
 さなぎを見ることが出来ないのはこの虫の所為なのでしょうか?
 虫が小さくて写真に上手く撮れませんでした
 こんな写真で分かるでしょうか
 教えてください お願いします

園長:その黒い虫は、たぶんアゲハに寄生するハチの仲間「アオムシコバチ」です。おっしゃるように、幼虫に卵を産みつけようとしていたのだと思います。
 寄生された幼虫は、蛹になるにはなるのですが、その蛹からは寄生蜂が出てきて、チョウになることはできません。(でも、ハチが産卵したからといって必ず寄生が成功するとは限りません。無事にチョウになる個体もいます。)
 蛹を見ることができないのは、幼虫は蛹になるときには、育った木を離れることが多いからです。また、鳥や肉食性のハチに襲われていなくなってしまう場合もあります。

 (写真は添付されていませんでした)


page210 2003. 6.25-
page209 2003. 6.22-
page208 2003. 6.20-
page207 2003. 6.18-
page206 2003. 6.15-
page205 2003. 6.11-
page204 2003. 6. 9-
page203 2003. 6. 6-
page202 2003. 6. 3-
page201 2003. 6. 2-