むし探検広 場
 page216
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2160. 7.13.2003 from ソラちゃん母 さん

 こんばんは。いつもへなちょこ動物園を楽しく拝見させて頂いてます。

 我が家の庭のミカンとキンカンの木には毎年アゲハが卵を生みつけ、今年も20匹ほど飼育箱に保護して羽化させてきました。
 ところが1匹だけ脱皮に失敗して羽が縮れたままで飛べません。
 自然に帰してもすぐ死んでしまうので可哀想に思い、家で飼う事にしました。
 脱脂綿に水で薄めた蜂蜜を染み込ませ、爪楊枝でそっと口を伸ばしてやるとゴクゴクと飲み始めました。
 今日で羽化から13日目。元気に飼育箱を這い回りお腹がすいている時は頭と触角を上下に動かせて長い間飲んでいます。
 娘がソラちゃんと名付けて大事に育てていますが、蝶の寿命は何日位なのでしょうか?
 調べてみたのですがどの本にも載っていません。
 それから飼育で気をつける事があれば教えてください。
 デジカメで撮った写真も送ります。
 お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。

 

園長:かわいそうにはねがすっかり縮んでしまっていますね。
 自然状態ならすぐアリか何かにやられてしまっているところでしょうが、2週間も生きているとは素晴らしいことです。
 実は、アゲハチョウの成虫の寿命は2〜3週間ほどしかありません。
 だから、ソラちゃんはすでに長生きの部類に入りつつあるのです。今の飼育方法でうまくいっているので、そのまま続けられればいいと思います。
 空を飛ぶことはできなかったけど、おいしい蜜をいっぱい吸えて、幸せなチョウです。
 寿命の情報はさておき、それをくつがえすぐらいもっともっと長生きさせてあげてください。


2159. 7.13.2003 from バブセ さん

 倉敷在住のバブセと申します。

 今朝、小学4年と1年の息子たちと散歩に出かけた時に不思議な生き物を見つけました。
 「なめくじ?」
 「へび?」
 と聞かれて私も首をひねるばかりでした。
 家庭の動物図鑑などには載ってなくて、インターネットで検索してみても私のやり方が悪いのか、それらしい生き物を見つけることができませんでした。

 大変お手数ですが、この生き物が何であるか、お教えいただけませんでしょうか?
 もしくは、どのように調べたらこの生き物に関する資料が見つかるか、お教えいただけませんでしょうか?

 どうぞよろしくお願いいたします。

 <見つけた場所>
 山に面した駐車場ののり面

 <見つけた時間>
 午前8時過ぎ

 <天気>
 曇っていたそらからぽつぽつと雨が降り始めていた

 <生き物の様子>
 ・全長は約40cm、幅は4〜6ミリ
 ・写真にも写っているように、這った後にはナメクジと同じようなネバネバしたような液が残っていた
 ・頭の形は耳かきの先のように広がっていた(添付写真の左下が頭側)
 ・目などはどこにあるのかわからなかった
 ・ナメクジに比べると多少表面が乾燥しているように見えた
 ・動きは非常にゆっくり(秒速3〜4ミリ程度)していたが、蛇と同じように頭が移動した場所と同じ所を胴体も通って這っているようだった

 

園長:このとんでもない生き物は、「オオミスジコウガイビル」といいます。
 コウガイビルは、「ヒル」という名まえがついていますが、いわゆるヒルの仲間ではなく、扁形動物門に属するプラナリアに近い生き物で、人の血を吸ったりすることはありません。
 比較的よく見られるのは、黒っぽい「クロコウガイビル」で、今回のオオミスジコウガイビルは、東南アジア原産の外来種らしいです。
 コウガイビルたちは、梅雨時のジメジメした時期によく現れます。


2158. 7.13.2003 from りか さん

 食べるえさは、何ですか??

園長:えっ‥‥ (キョロキョロ) あっ、園長のことですか?
 ↑
 これはただのトレードマークで、園長はにんげんなので、えさは、ふつうのごはんです。


2157. 7.13.2003 from いつこ さん

 植木鉢に大量のオカダンゴムシの赤ちゃんが大量発生しています。植木に害があれば駆除しなければ、と思ってますが、大丈夫であればかわいそうなのでそのままにしておこうと思ってます。もし駆除する場合はどうすればいいのでしょうか?

園長:ダンゴムシを害虫扱いするかどうかはビミョーなところです。
 主に腐った植物や死んだ生き物を食べているので、適当な個体数の場合は、植木鉢の生態系を支えるお掃除屋さんと位置づけられます。
 しかし、花弁や新芽を食害することもあるので、大量発生している場合は、駆除した方がいいかもしれません。
 植木鉢のまわりの落ち葉や枯れ草をこまめに掃除し、あまり湿潤になりすぎないようにしたら段々減ってくるのではないかと思います。
 最終兵器としては、誘引して毒入りのエサを食べさせるタイプの殺虫剤が効果的です。(ダンゴムシ用が売っています。ナメクジ用にも寄ってきます。)


2156. 7.13.2003 from あかみね さん

 園長、や、やられました

 毎日お忙しいのでしょうね。沖縄のあかみねです。

 今日、お昼ごはんに豆のサラダを作りました。わさびマヨネーズであえようと思い、棚からわさびチューブ(未開封、紙箱入り)を出してバリッと紙箱をあけて中のチューブをシュポッと箱から出したらですね。


 ボワッと出たんですよ。受けた手に。中からありのかたまりが。手でモロッって崩れて赤ありがありありありありあり〜のわわわわわ〜っと。うおおわわゎぁ〜。


 最初何だか分からなかったのですが、数秒ののちに手とくずかごに落ちたありを見て「ぅわっ」とか言って。中に虫の死骸でも?!と思って紙箱をつまんでそっと中を覗いてみますと。

 ありのひみつ基地はっけん。ありうじゃうじゃ+女王ありらしき大きいあり+エダマメ1粒ぐらいの体積の卵や幼虫たちが、わさっとひっついていました。最初に落っこちたありも含めると、ちょっとした大家族が住んでいたようです。大家族スペシャルです。あー、ありまみれ人生ここにきわまれり。ありも驚いただろうが私も血の気が引きました。せっかくなので写真を撮ろうと紙箱を開こうと試みたんですが…。般若心経を唱えて(嘘)、デジカメかまえて近寄ったんですが…。

 す、すまねえ園長さん、あっしにゃできねえ!できねえッス!!というわけで、殺虫剤かけちゃいました。すんません。へなちょこ失格ッスね、わし。

 後で隣においてあったもうひとつのわさびチューブ(これも未開封箱入り)を開けてみたところ、こちらはフンカスなど、生活の痕跡が見られました。えーん。紙箱恐怖症なりそう。あかみねありに押され気味。劣勢です。みなさんも買い置き注意です。。。

園長:さすが南国。生活の隅々にまで思い切り大自然が入りこんでますね。
 正直、ちょっとウレシイです。
 なんか、人間様の絶対性がゆらいでいる感じがして。(スミマセン)

 でも、ほんとうにやられっぱなしですね。
 特に、アリの塊が出たときのあかみねさんの驚きようといったら‥。(見たわけではありませんが描写が迫真)

 アリたちの嗜好を逆手に取ったリベンジ報告を待ってます。


2155. 7.13.2003 from tacos さん

 はじめまして、家の中で変わった生き物を見つけたのですが何だか判らないので教えて下さい。特徴は、縦1cm、横5mm、厚さ1mm位の茶色くて薄っぺらい、ひょうたん型の物の横側から黒くて細長い小さい幼虫みたいなのがニョロッと頭を出したり引っ込めたりしています。中に居るのは1匹みたいなのですが、色々な方向に出て床に噛み付いて移動もします。ひょうたん型の物が体の一部なのか別なのかは判りません。何なのでしょうか?

園長:それは、「マダラマルハヒロズコガ」またはその近縁種の幼虫で、ひょうたん型のものは幼虫の巣です。それを鼓にみたてて、別名「ツヅミミノムシ」とも呼ばれることもあります。
 普通は家の中にいるものではないので、屋外から紛れこんだのだと思います。
 成虫は、1cm前後の小さなガです。

 先日、別の方から画像付きのメールをいただきましたのでご確認ください。 → No.2132

 ネ、これでしょう!


2154. 7.13.2003 from 伊藤寛雄 さん

 はじめまして。インターネットを検索しましたらこのサイトを発見しました。
 よろしくお願いします。
 昨日、下の写真のような昆虫を発見。大きさは約7oくらいです。
 皆で触覚の先端が3本に分かれているので「初めて見た」と大喜び大騒ぎ?でした。

 

 皆で名前は何だろうと興味津々でした。
 もし時間がありましたら名前を教えて下さればありがたいです。
 自分で調べるべきでしょうが・・・・。

園長:これは「セマダラコガネ」のようです。
 皆さんの注目を集めたかわいい触角がトレードマークです。
 背中の模様には変異があって、真っ黒のものもいます。


2153. 7.13.2003 from 梅 さん

 学校の帰り道にあるトンネルの壁に、体長8センチぐらいで、白か、クリーム色っぽい色の蛾がいます。はねには何の模様もなく、少ししわしわした感じです。胴体は、たぶん太め。トンネルを通るたびに見掛けて気になるので、名前を教えてください。

園長:はっきりとはわかりませんが、もしかしたら「マイマイガ」かもしれません。マイマイガのメスは、白くて大きくて、うっすらと模様がありますが、個体によっては白っぽくて模様が目立たない場合もあります。
 同じ場所にじっととまっている場合、そこに産卵する可能性があります。


2152. 7.12.2003 from ももこ さん

 実は、自分の実家に大量の黒蟻が発生して困っていたらこのHPを見つけて、早速投稿させてもらいました。質問なんですが、何故、蟻は自宅のなかにでてくるのでしょうか。甘いものをちらけてるわけでもなく、むしろモノはあまり置いてないと思うのですが、気がつくと突然降ってわいたようにでてくるのです。出るときは一度に20匹くらいでます。正直ちょっと気持ち悪いです。二階の和室にも突如現れたりしますし、、、。何か退治方法はあるのでしょうか。退治業者さんのD社にも見てもらったのですが、赤蟻やシロアリじゃなければそれほど問題はないとのことで、一般の蟻退治スプレー等をしてくれとのことでした。あんまり増えると自分の実家なのに全く落ち着けなくて困ってます。どうかいい対処法を教えてください。

園長:黒蟻の完全退治というのはなかなか難しそうです。
 その蟻は、屋内で発生しているわけではなく、家の周囲に営巣しているものが、食べ物を探して遠征してきて出現しているものです。
 たぶん、屋内への侵入経路は限定されていると思いますので、そこを突き止めることができたら、残効性の高いタイプの殺虫剤を周辺にしつこく噴霧しておくことによってかなり防げるのではないかと思います。
 侵入経路がはっきりしなくても、窓枠やベランダ、テラスなど、怪しそうなところに噴霧しておけばある程度の効果があるかもしれません。


2151. 7.12.2003 from merrymaker40 さん

 はじめまして、merrymaker40と申します。
 先日、近くの公園にて撮影した「クマバチVSスズメバチ」の画像と最近良く見る「花の周りを神経質そうに飛ぶ虫」の画像です。
 ちょっと見難い画像ですが、何か分かりましたらお教えください。
 クマバチとスズメバチは、一瞬 ぶつかり合いスズメバチが飛ばされた瞬間の画像です。
 ぶつかった瞬間に撮りたかったのですがデジカメのシャッタータイムラグにより、このような画像となりました。
 恐ろしいハチが2種類もいる公園って怖いですよね!
 スズメバチにも何種類かあるそうですが、このスズメバチもやはり怖いハチなのでしょうね。
 種類が分かりましたら、お教えください。
 宜しくお願いいたします。

  

園長:「神経質そうに飛ぶ虫」の方は、「オオスカシバ」というスズメガの仲間です。公園や人家の庭でも時々見られる種類で、幼虫は主にクチナシの葉を食べます。

 大型蜂が2匹も写っている写真は迫力がありますね。
 このスズメバチは一番恐ろしい「オオスズメバチ」のような感じです。
 クマバチの方は見た目よりおとなしいのでめったなことでは刺されませんが、スズメバチは攻撃的なので近寄らない方がいいです。


page215 2003. 7. 8-
page214 2003. 7. 6-
page213 2003. 7. 3-
page212 2003. 6.30-
page211 2003. 6.27-
page210 2003. 6.25-
page209 2003. 6.22-
page208 2003. 6.20-
page207 2003. 6.18-
page206 2003. 6.15-