むし探検広 場
 page220
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2200. 7.21.2003 from ハラダ さん

 はじめてメールさせていただきます。
 ハラダと申します。

 昨年I市のとある鉄骨マンション(新築)に越してきたのですが、昨年、今年と夏前から夏に大量の羽蟻に悩まされています。

 添付は今朝撮影したものです。
 既に朝にはほとんどはいなくなり、残りは死骸だけですが、夜にはこの画像の10倍から100倍近くいると思われます。
 オレンジ色の壁、紺の扉、白の天井、グレーの床全てに集まっています。

 対策として、蛍光灯を白熱灯に変えた場合、効果はあるでしょうか?
 もしくは、めの細かいネットでも張らないとダメでしょうか?
 外廊下の電気は全て消灯しなければならないでしょうか?
 もしくは何か寄り付かないような薬剤でもあるのでしょうか?

 また、相談先がどこかあればご紹介お願いいたします。

 

  

園長:すごい数ですね。これは、(シロアリの羽アリではなく)普通のアリの仲間のようですね。
 昆虫は、青色系の光に特によく集まり、赤色系にはあまり集まりませんので、蛍光灯を白熱灯に変えるとかなり効果があるはずです。
 この羽アリは、人家で発生するものではなく、自然界から集まってくるもののようなので、薬で防虫するのはかなり難しいと思います。
 また、シロアリのように深刻な害を及ぼすものではないので、相談先もあまりないように思います。
 やはり、できれば電灯を白熱灯にかえること、そして、発生するのはこの季節の蒸し暑い日、数日間に限られるでしょうから、そんな日は、日没〜10時頃まで消灯できればかなり違うと思うのですが‥。 


2199. 7.21.2003 from KOBU さん

 はじままして。KOBUと申します。
 先日うちの畑のトウモロコシの葉っぱに留まっていたバッタです。
 全身が緑色で6cmくらいある大きなやつです。
 これは、トノサマバッタ?イナゴ?みんなの意見が分かれています。
 お願いします。

 

園長:これは、トノサマバッタやイナゴではなく、キリギリスの仲間で、たぶん「ヤブキリ」ではないかと思います。
 背中に茶色い筋がありませんでしたでしょうか?もし茶色い筋があったなら、ヤブキリで決まりです。


2198. 7.21.2003 from アコタン さん

 こんばんは、以前せいようシミ発生についてご質問したアコタンです
 家中殺虫剤をしました。が、やはりまだいます。怖いです。先ほど玄関で見たのは1センチを越える大きさのものでした。
 殺虫剤でイチコロでした。最近、5ミリほどで小さく赤い色をした虫を見ます。触覚がありました。これはシミの幼虫でしょうか?教えて下さい。殺虫剤をかけたら縮んでイチコロでした。虫を見ない日はないので寝るのが怖い毎日です。

園長:シミは湿気が好きなので、この季節にはどうしても見かけることが多くなりますね。梅雨明けして湿度がさがれば、「風通しをよくする」「掃除をこまめにする」の努力であまり見かけなくなるのではないでしょうか。
 赤い虫は、シミと同じような長細体型だったのでしょうか?だとしたら、「ヒメカツオブシムシ」の幼虫かも‥。でも、触角があった、というのがちょっと違うのですが。(お尻の先に長い毛束を持っているので、それを触角と見間違われていることはないでしょうか?)
 もし、ヒメカツオブシムシなら、毛織物や動物性貯蔵食品を食害する住まいの害虫なので、またまた新たな敵あらわる、ですね。


2197. 7.20.2003 from はらぺこ さん

 園長様 こんにちは 「はらぺこ」と申します。
 ここしばらく雑木林で虫の写真を撮っていますが、今日クヌギ林でハナムグリらしいコガネ虫を見つけましたが名前が分かりません。
 見つけた時はカナブンと同じ穴で樹液をなめていました。
 ご覧のように見る角度で緑〜薄茶色に色が変わりますし頭、と胸に白い点と線が特徴的にあります。
 アオハナムグリにしては大きく、カナブンと同じかやや大きいぐらいでした。
 足も普通のハナムグリとかより長い気もします。
 撮影地は和歌山市内です。
 ご存知でしたらお教え下さい。宜しくお願いします。

 

園長:とてもきれいなハナムグリですね!
 これは、「キョウトアオハナムグリ」のようです。本州(中部以西)、四国、九州に分布していますが、あまり多い種類ではありません。


2196. 7.20.2003 from とびっこ さん

 こんにちは!とびっこです。先週、母がクワガタムシを路上で捕まえ、家に持ち帰った後デジカメで撮った写真です。プラスチックの箱に入れて撮りました。
 クワガタムシが人家周辺に飛んできたなんて思うと、珍しい?ことなのかなぁと思いました。
 たぶん何かのクワガタ虫の雌だと思われるのですが、僕には同定不可能です。
 それと今日、庭で弟と遊んでいたら、ダイコンの葉の近くで蛾の成虫を見つけました。
 インターネットで詳しく調べた結果、ベニモンアオリンガに似ているような気もするのですが、どう見ても斑紋などはありません。突然変異とかで無くなってしまったものでしょうか?ちなみに、家の庭にはベニモンアオリンガの食草のツツジがあるのですが・・・
 よろしくおねがいしま〜す!!

  

園長:クワガタの方は、コクワガタのメスではないでしょうか。
 クワガタは、夜に人家や自動販売機の灯りにひかれて飛んでくることがあります。特にコクワガタは、公園などでも発生していることがあるので見かける機会が多い種類です。

 ガは、やっぱりベニモンアオリンガのようです。おっしゃるように、普通は、前翅の中央に赤い紋があるのですが、この紋の大きさには個体差があって、全く消失してしまうこともあります。


2195. 7.20.2003 from はるママ さん

 小学3年生の娘をもつ母です。夏休みの宿題で<かまきりの首はどのくらい回るのか>調べているのですが・・・調べてもわからないので知っていましたら教えて下さいませ。よろしくお願いいたします!

園長:スミマセン。たぶん左右180度以上回るだろうとは思いますが、一体何度まで回るのかは知りません。
 カマキリ専門の図鑑も見てみましたけど載っていませんでした。

 でも、この宿題は、ひょっとして自分で確かめなさい、ということではないのでしょうか!?

 今の時期なら、カマキリたちもまだそんなに大きくなっていないので、勇気を出してぜひ実験してみてください。

 実験方法としては、動くものに対してはすごく注視するので、何か小さなものをピンセットでつまんで小刻みに動かしながらカマキリの顔の近くにもっていき、カマキリが注目したら、ゆっくりとカマキリの後ろの方に移動させれば確かめられるかもしれません。

 もし実験が成功したら、いったい何度まで回るのか教えてください。


2194. 7.20.2003 from りょう さん

 はじめまして ?(三週間位前に送信したつもりなので。)
 教えて頂きたい事があり ここにたどり着きました。
 申し訳ないのですが写真はありません。(機材を持っていません)
 アロエの植木鉢に昆虫の幼虫がいます。
 今現在横幅7〜8mm長さ20mm位 頭と前足は茶色で尻尾5〜6mmは黒 胴体部分は白いのですが少し透けるように中心部がほんのり黒く見えます。
 一週間ぐらい前に黒くなり死んでいましたが 次の日もう一匹いるのを(生きている)発見しました。
 明け方植木鉢の内輪をここから出たいと言いたげにグルグル回り続けて しばらくすると疲れたように土の中に潜っていきます。
 このままでは、今生きている幼虫も何れ死んでしまいそうで どうしてあげれば良いのか分らず困っています。成虫になって欲しいのですが、どの様にすれば良いのでしょうか。又、この幼虫はどの様な成虫になりえるかを教えて頂けないでしょうか。

園長:前回ご質問の時にお答えしていますのでこちらをご覧ください。 → No.2099

 確実に助けられる保証はありませんが、何種類かの植物(アロエが含まれていたらベスト)が植えられた花壇や大きめのプランターに移してやったら生き延びられる可能性が高まると思います。
 でも、害虫なので、よそのお家に放したらダメですよ。(公園とかなら、まぁ許される範囲かな)


2193. 7.20.2003 from 桜の園 さん

 ときどき投稿させて頂いている 桜の園 です。
 このコーナーを知ってから、毎日覗くのが楽しみの一つになっております。

 金魚の傷の手当てについてお尋ねします。今日水槽の掃除と水替えをしようと、玉網で他の容器に移しました。そして掃除を終えてもとに戻すとき、暴れて外に飛び出し、その結果水槽の角で怪我をさせてしまいました。 傷は鰓ぶたの真ん中に1円硬貨ほどの大きさで表皮が剥がれています。
 また内側の鰓のあたりから少し出血もありましたが、12時間過ぎた今も元気に泳いでいます。

 このままほって置いても良いものでしょうか? 
 何か治療法があればご教示ください。
 飼っているのは一匹だけで、3年前からです.体長は35cm位です。
 (この写真撮影の直後に怪我させました。写真かとるから暴れたのかと反省してます。)

 

園長:とても巨大で立派な金魚ですね。

 傷自体は、それが致命傷になるようなことはないと思うのですが、怖いのは、その傷がもとで、ほかの感染症にかかったりすることだと思います。

 鑑賞魚用の薬を用意し、傷口に直接塗布したり、予防のために水槽の水に薄めに加えたりした方がいいかもしれません。
 一度、近くのペットショップでご相談されたらどうでしょうか。


2192. 7.19.2003 from 虫パパ さん

 こんにちは

 先日、妻が庭で悲鳴を上げました。
 息子と外に飛び出すと、引きつった顔でバラの葉っぱを指さしてました。
 そこには、不気味な生き物(虫さんごめんなさい)がうごめいてました。
 こ、これはなにものなんでしょう?
 大きさは、8cmぐらいです。早々に、向かいの土手に引っ越していただきました。

 

園長:このブキミという形容がピッタリの生き物は、「シャチホコガ」の幼虫で、シャチホコムシと呼ばれるものです。
 枝につかまりながら、頭とお尻をそりかえらせた姿勢でいることが多く、その姿から「しゃちほこ」の名がつけられています。
 しかし‥ ガの幼虫なのに、一体この長細い脚はなんなんだ!‥と思わず突っ込みたくなりますね。


2191. 7.19.2003 from みどりや さん

 見覚えの無い幼虫が、葉の裏にびっしり!発生した時期や、ついている葉(椿)からすると・・・かの有名な「茶毒蛾」〜?庭には椿がいっぱい。ついに犠牲者がでてしまいました。皮膚科に飛んでいくやら、退治方法をさがすやら・・・。今年は大発生するのかもしれません。みなさま、どうぞお気をつけ下さい。成虫(2センチ)は他所から飛んできて、産卵します。葉に産み付けられた1センチぐらいのベージュの塊にご注意!

園長:それはやっぱり、たぶん、チャドクガですね。ツバキとかサザンカでよく発生するので要注意ですね。
 もし、毒針毛にさわってしまったら、応急処置としては、絶対にこすったりせずに、セロテープやガムテープを患部にそっとあてて毛を取り除き、流水で洗い流しましょう。


page219 2003. 7.18-
page218 2003. 7.17-
page217 2003. 7.14-
page216 2003. 7.12-
page215 2003. 7. 8-
page214 2003. 7. 6-
page213 2003. 7. 3-
page212 2003. 6.30-
page211 2003. 6.27-
page210 2003. 6.25-