むし探検広場
 page340
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

3400. 9.13.2004 from ハッブル さん

園長さん、こんばんは。ハッブルです。
あのへんてこカミキリは「トガリシロオビサビカミキリ」だったんですね。生徒に「カミキリやった。名前教えてもらったよ!」「やっぱりカミキリやったんか。なんて名前?」「えー、あれ?何だったかな?」・・・とても覚えられません・・・メモしておかなければ・・・。あの後、ケースからいつの間にか抜け出て行方不明になってたのですが、今日、スズムシのナスにちゃっかり居候しているところを発見しました。
それから、今日はセスジスズメが羽化しました。もしかしたら、土日の休みの間に羽化したのかもしれません。写真のように羽が痛んでしまったものが2匹いました。あと4匹は無事きれいな羽で羽化していました。一挙に6匹!できたら、6匹並べて壮観な写真を撮りたかったのですが、みんな元気でブンブン飛び回って大騒ぎになってしまい、あきらめました。羽が痛んでいた2匹も一緒に、窓から元気に飛んでいきました。
「えーっ?あの巨大イモムシがこんな蛾になるの?」と他の先生もびっくりしていました。これを機会に蛾ファンが増えないかな、増えないだろうな、やっぱ・・・。

園長:かっこいいなぁ、セスジスズメ、いつ見ても。
スッキリした筋模様、見れば見るほど計算され尽くしてますよね。
こんなのが6匹も羽化しましたか‥ すばらしい。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」に掲載しました。 


3399. 9.13.2004 from 迷える子羊こと「ひつじ」 さん

お家の中のキッチンで、成虫のゴキブリほどの大きさの「ゲジ」が出てきてビックリ。
悪い虫ではないとココで書かれてましたが、やはり気持ちよいものではないので退治したいのですけど。
とりあえずゴキブリ用スプレー(商品名:アースジェット)を吹きかけてみましたが、効果あるんでしょうか?
吹きかけたら、洗濯機の裏に行ったまま発見できていないので、とても不安です。
ココでする質問ではないかもしれませんが…
よろしくお願いします。

園長:断言はできませんが、たぶん、くたばっていると思います。
ゲジは見かけによらず繊細で、弱い生き物ですので‥。


3398. 9.12.2004 from きょろ さん

先日、庭の木にとても奇妙な毛虫を見つけました。
毛虫はとても大きくてしかも何十匹もいるので気持ち悪く、主人に駆除をお願いしました。
すると私が気付いた木以外にも数本の木にウジャウジャいたそうです。
昨日1000倍希釈の消毒液をして貰いましたが全く動じず、今日300倍で消毒し直しました。
ようやく数匹駆除できたもののまだまだ残っています。
なんという生命力かと感心しながらも別の方法で駆除する薬剤を用意し、明日試してみる予定です。
しばらく何の幼虫か調べていたらさっきやっと見つけました。
『シンジュサン』です。
こちらで検索すると過去何度も紹介されているのですね。
成虫はとてもキレイだと言われる方が多く驚いています。
そんなシンジュサンの幼虫を駆除して良いものかと悩んでいます。
ただあの幼虫が成虫になり、10数pもあるような蛾があの数だけ飛んでいるのを想像すると駆除しかない気もします。

園長:えっ、シンジュサンの幼虫がそんなにいっぱい‥。
薬剤にもわりと強いんですね。
チョウやガは、たいてい、幼虫時代はたくさんいても、成虫になると離散してしまって、ウジャウジャ飛び回るということはないです。
今回のシンジュサン大発生の場合も、「そのうちの数匹がじっと木にとまっているのを発見して、その美しさに感激する」というのがせいぜいだと思うのですが‥。
でも、あの食欲で庭木をムシャムシャ食べられたら困るので、やっぱり駆除も仕方ないですね。


3397. 9.12.2004 from naoyuki さん

こんにちは、naoyukiです。
カマキリヤドリバエという虫が存在するのですね・・・知りませんでした
まったんさん、本当にありがとうございました。

本日(9/12)、枚岡公園に行ってきました。しかし、時期が遅いのか、捕れた虫はニジゴミムシダマシ、カネタタキ、ゾウムシの仲間、シロジュウゴホシテントウ、アゲハ、だけでした。もう少し修行をしようと思います。カマキリの写真も撮れましたが、あの時の恐怖がまだ残っているのか、採集はやめておきました。
また、驚いたのは、平地と違い大型のジョロウグモがたくさんいることです。
やはり、枚岡は違うなあ、とつくづく思いました。

園長:どんな昆虫を狙うかによって、時期が遅いかどうかは違ってきますよね。園長としては、これから暑さが和らいできたら、また見られる昆虫も多様になってくるので楽しみです。


3396. 9.12.2004 from アカリのパパ さん

はじめまして。いつも楽しくROMらせていただいてます。最近昆虫写真を撮影することが趣味になりつつありまして休日は娘をつれて虫捕り&虫撮りしてます。

コオロギ系の名前がちょっとわかりにくく、宜しければ添付写真の虫の名前を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。これからも楽しいHPを続けてください。

園長:なんだろうか‥。一見、マツムシかなと思いましたけど、それにしては脚が短く、メスなのに産卵管がないですよね。
ひょっとして、この虫はけっこう小さくて、体長1cmなかったのではないでしょうか?
もしそうなら、「キンヒバリ」の仲間のメスかも‥。(あまり自信ありません)

(追記)
その後、ほかのご質問について調べているうちに、「マツムシモドキ」かもしれないと思いました。私は見たことないのですが、標本写真はこの虫によく似ています。
マツムシモドキなら、体長1cm強〜2cm弱です。


3395. 9.12.2004 from ふぁる さん

先日、「ナゾの蛹」の件でご回答頂いた「ふぁる」と申します。
あの後、9月の5日に蛹が空っぽになっているのに気づき、あたりを探していたのですがそれらしい姿が見つかりませんでした。
ところが今日、こんなヤツが庭木で休んでいるではありませんか。



ボロカメのトリミング&レタッチはご容赦のほどを。
これは「セスジスズメ」でよろしいですね?もしかして蛹の正体はコイツだったのでは?
他にも蚕に似たヒメヒイラギを食害する3cmほどの幼虫とか、コニファーの枝の中にトックリバチの巣があったりと狭い庭ながら、色んな虫がいて童心に帰って楽しんでいます。
やはり、少年期には皆一度はファーブルを目指すモンです。
これからも、「狭い庭ウォッチング」して行きますので疑問等がありましたらまたメールさせて頂きます。

園長:この美しい流線型。セスジスズメに間違いありません。
でも、セスジスズメの蛹は口吻部分が突出していなかったはずですので、前にいただいた画像の蛹はまた別種のスズメガですね。
スズメガだけで何種類も見られるなんて、ふぁるさん家の庭もなかなか豊かですね。
また、庭ウォッチングのレポートお待ちしています。


3394. 9.12.2004 from 亀男 さん

こんにちは 亀男です。
今回はよくわからない虫についてお聞きしたいのですがこの虫、足のつきかたや歩き方はザトウムシなのですが、体は蜘蛛のような感じなんです(同じ仲間ですけど)。
川沿いの道で蝶を探して歩いていたら弟が見つけて私が「採れ採れ!」といったら手で取って虫かごに入れていました。
今回も写真の通りです。
鑑定お願いします。


園長:確かにクモにしてはちょっと体型が変わってますけど、これはジグモの仲間の「ワスレナグモ」だと思います。
この個体はオスですが、メスはもっと大きくて茶色くてボテっとした体型なのでまるで別種に見えます。
ワスレナグモって、なんか、一見ロマンチックっぽい名まえですけど、実は、命名者が単に「忘れないように」というつもりでつけたらしいです。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」に掲載しました。 


3393. 9.12.2004 from 一体・・・。さん

最近転居してきた中古住宅なのですが、2階の部屋を寝室にしています。この部屋の一角に白濁色(やや灰色)の縦5mm、横2mm程度の卵らしき物が5〜20個あることがあります。ラグビーボールを細長くした感じで、タオルの下などにパラパラとあります。触った感じは結構硬いです。タオル繊維の隙間に挟まっている場合もあり、一体何なのだろうと・・・。乳児もおり、何か害のある虫だと怖いので質問したわけです。
当方、屋内で動物は飼っていません。どうか情報提供お願いします。

園長:うーーん、なんでしょうか。
可能性が高いのは、ハエの仲間の蛹(またはその脱け殻)ではないかと思います。
しかし、この広場でも過去にそう思っていたら、実は寄生虫の条虫(サナダムシ)の片節だったというケースがありました。そのときのものは、もっと小さかったと記憶しますが、5mm大のものもありえるのかどうかはよくしりません。
一度、「条虫の片節」の線でも調べたほうがいいかもしれません。


3392. 9.12.2004 from marinsnow さん

初めまして。marinsnowと申します。
自然全般、なんでも見るのが好きで、何か見つけるといろいろ調べます。
しかしそこはシロウト、わからないものも多いです。
今回は脱け殻についてその持ち主をお聞きしたいと思います。

8月16日庭のキュウリを植えてある地面で見つけました。(関東地方です。)
お尻半分地中のまま、羽化したようです。
地面にある状態と、取り出していろいろな方向から撮った写真を添付させていただきます。
曲がったままで15mmくらい、頭にツノのようなもの(触覚?)や、胴体のふしに毛が生えていたりします。

キュウリにはマメコガネなどよく来ていたので、ハムシの類かなと思うのですが…?

どうぞよろしくお願い申し上げます。

追記
身の回りの自然をブログで書いています。
お忙しいことと思いますが、もしよろしかったら見に来てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/marilyn333/

虫だけでなく植物やその他あります。


園長:うむむむ‥ これは、難しい‥。
翅になる部分の感じからすると、甲虫系が怪しいですけど、コガネムシやハムシにしては体が長すぎるように思うのですが‥。(マメコガネとハムシはどちらも甲虫ですが別の仲間です)
頭の角のようなものは、たぶん単なるトゲで、幼虫や成虫にはなくて、蛹の時期だけにあるもののような気がします。
とにかく、全然見当が付かず、無責任にコメントしています。
お役に立てずにすみません。

marinsnowさんのブログ、おじゃましました。
話題も楽しいし、写真もきれいだし、なによりにぎわっていていいですね。
私も昨日、ブログを開設しましたので、トラックバックというものを始めてやってみました。
うまくできたかな‥。

※この投稿は「むし探検広場 ブログ版」に掲載しました。 


3391. 9.11.2004 from かん さん

こんばんは。かんです。
普通思っているアゲハチョウはナミアゲハと言うんですね。
他にアゲハの写真が3枚あります
左と中は同じだと思う。右は胴に筋がありません
前回の物と今回3枚は色が違っても同じ(ナミアゲハ)でしょうか?

園長:左と右が同じで、どちらもナミアゲハです。
でも、右の個体、確かにいやに色白ですね。
真ん中は「キアゲハ」です。全体に黄色っぽいのと、前翅の付け根に筋模様がないことでナミアゲハと見分けられます。


page339 2004. 9.10-
page338 2004. 9. 7-
page337 2004. 9. 5-
page336 2004. 9. 3-
page335 2004. 8.30-
page334 2004. 8.27-
page333 2004. 8.24-
page332 2004. 8.20-
page331 2004. 8.17-
page330 2004. 8.16-