むし探検広 場
 page36
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

360.10.13 .2000 from きみりん さん 

 先日は、お返事ありがとうございました。
 ショウリョウバッタとおんぶバッタの見分け方、とてもよく わかりました。
 ところで、次の虫は何でしょうか? 教えてください。
 また、子供達は水槽に土を入れて世話をしていますが、産んだ卵をどうしていったらよいでしょうか?

園長:この虫は、ウスイロササキリだと思われます。小型のキリギリスの仲間です。
 卵は、そのまま越冬しますので、自然気温に近い場所に置いて、 乾燥しすぎないように時々霧吹きしてあげてください。


359.10.13 .2000 from たけ さん 

 てんとう虫の羽の数を教えてください。

園長:テントウムシのはねの数は4枚です。
 前ばね2枚は、ナナホシテントウでいえば赤地に星もようが ついているあの部分のことで、飛ぶのには使わず、体を守るために堅く変わっています。
 後ろばねの2枚は、薄くて大きく、前ばねの奥に、折り畳んでしまわれています。
 飛ぶときには、前ばねをシェルターが開くように開き、後ろばねを伸ばして、大きく羽ばたきます。  


358.10.12 .2000 from つる子 さん 

 つる子です。お返事ありがとうございます。
 347の件ですが、飼育箱の中には昨年夏からカブトムシしか入っておらず クワガタの可能性はゼロです。また、8月に成虫になった三匹から生まれた子ども にしては、大きすぎます。
 このまま機を逸して干からびてしまうのでは、あまりにカワイソウなので ご協力よろしく!

園長:そうですか… やっぱり、2年越冬カブトですか。
 9匹もいるんでしたら、小分けして、ゆったりした環境で育ててあげるのがいいかもしれませんね。
 何しろ2年物ですから、常識ばなれの大きさになるかもしれません。
 これからの成長ぶりが楽しみなので、また経過レポートお待ちしています。


357.10.12 .2000 from いっこさん 

 突然ですが、あめんぼは飛ぶんですか?私は、今まで一回も飛んでいるあめんぼを見たことがないです。でも、友人は飛ぶと言います。 誰か教えていただけませんか??

園長:アメンボは確かに飛びます。水が悪くなったり、エサが少なくなったりして生息環境が悪化すると、水から出て、はねが乾くのを待って飛んでいきます。けっこう長距離を飛ぶようです。
 ただし、わき水などに住むシマアメンボのように、はねがない種類もいて、こういうのはもちろん飛べません。


356.10.11 .2000 from やまもも さん

 かまきりのおなかの中にいる、はりがね虫は、水をかけると、外にでてくるのですが、どうして、水をかけるとでてくるのですか。教えてください。

園長:はりがね虫の成虫の生息場所は水の中で、寄生していた昆虫の体の中で十分に育つと、そこを離れて 水中に入るらしいです。
 なので、水をかけると、「しめしめ、これで水のある場所に流れていけるぞ」 と思って出てくるのではないでしょうか。
 ちなみに、幼虫は、はじめ、ある種の水生昆虫の体に 寄生し、その次にカマキリの体に移るとのことです。


355.10.11.2000 from チャチャ さん

 昔よくみた<おけら>ってご存知ですか。
 最近まったく見かけなくなりましたが。 この<おけら>のことをどこで知ったのか、息子めが毎日探しまわっています。
 といっても実物を見たことがないので探し様がないのですが。
 唯一の情報は私の記憶に残った残像だけです。 どなたか<おけら>の映像があるホームページをご存知でしたらお教えください。

園長:ケラは、コオロギとモグラのあいのこのような、へんてこな虫ですね。
 こちらのサイトで画像をご覧いただけます。
 ↓
 INSECT & PLANT
の、「虫のコーナー」(へなちょこ動物園と相互リンクさせていただいています。うちのフリー素材もたくさん使っていただいているサイトです)
 虫の音world
の、「虫の音」(同じく、へなちょこ動物園と相互リンクさせていただいています)


354.10. 9.2000 from りょう さん

 こんにちは。先週、公園の木の下を掘っていたらカブトムシの幼虫をみつけました。早速 1匹ずつびんに入れて(ふたには、穴をあけて)昆虫マットを入れて飼っていますが、幼虫が上のほうへ出てきてしまいます。マットは、適度にしめらせてあります。どうしたらいいですか?

園長:それは、カブトムシの幼虫でなくて、コガネムシやカナブン、ハナムグリなどの仲間の幼虫だと思われます。
 腐葉土を食べるカブトムシの幼虫とは違って、植物の根を食べて育ちます。 なので、昆虫マットではダメなのかもしれません。
 手持ちの本で調べてみますと、「腐葉土に、昆虫マットか、成虫の食草(マメ科植物や イタドリ、クリなどの葉を刻んで混ぜる」 と書いてありました。
 幼虫がいた公園の木の根や葉を入れてあげたら いいのかもしれませんが、とても手間ですね。


353.10. 9.2000 from ヤナ拓 さん 

 皆さんこんにちは!ヤナ拓です。ぼくは、蝶が好きでおじいちゃんとよく山野に行きます。今一番興味があるのは「すみながし」です。生息地など情報があったら教えて下さい。

園長:スミナガシは、確かに、和風の繊細な模様に味のある魅力的な蝶ですね。個体数はそんなに多くないけど、都会の近くの低山地にも広く分布するので、まじめに山に通っていたらそのうちきっと出会えるでしょう。園長の近所の生駒山地でも、広範囲で見ることができます。


352.10. 7.2000 from ウシアブ さん 

 今晩は、早速ですがウシアブについて質問があります。
 私は渓流に良く行くのですが、ウシアブの大群に遭遇する事が多く、最近は恐怖すら感じるようになりました。この恐ろしいウシアブの生態について詳しく知りたいのですが 産卵から幼虫〜成虫になるまで。また、種類はどのくらいいるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

園長:アブ系については、あまり詳しく知らないのですが、わかる範囲でお答えします。
 卵は、湿地に生える植物の葉の裏などに産まれます。孵化した幼虫は、地中に入って、昆虫、ミミズ、貝の仲間などを食べて育ちます。
 種類は、ウシアブ、アカウシアブ、ニセアカウシアブ の3種類だと思うのですが、もっといるのかもしれません。

 十分に答えられなくて、 すみません。


351.10. 7.2000 from おんぶー さん 

 はじめまして、男の子二人の日親父です。
 4歳の長男が、バッタに凝っていて、今、おんぶばったを飼っています。
 今日、とうとう卵を産んでしまいました。
 いつぐらいに孵化するのでしょう?
 また、注意すべきことがありましたら、アドバイスください。

園長:卵のまま冬を越してしまいますので、孵化は来春になります。
 卵はどんな状態で産んでありますか?
 普通は土の中に産むはずですが、そうでなかったら、乾燥させないことが大切ですので、はやめに 土の中に埋めてください。
 そして、ベランダなどの自然環境に近い場所で、直射日光があたらないところにケースを置き、 1日1回霧吹きで水分を与えて下さい。


page35 2000.10. 3-
page34 2000. 9.22-
page33 2000. 9.19-
page32 2000. 9.12-
page31 2000. 9. 7-
page30 2000. 9. 2-
page29 2000. 8.28-
page28 2000. 8.24-
page27 2000. 8.19-
page26 2000. 8.15-