むし探検広 場
 page38
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

380.10.29.2000 from ksmm さん 

 はじめまして ちょっとお聞きしたいことがあります
 今日うちの庭に蝶か蛾の幼虫らしきものがいました
 大きさはとても大きいものでした
 長さは大人の手の中指から手首ぐらい
 太さは親指の付け根ぐらい 色は鮮やかな黄色でした
 お尻にはよく蛾の幼虫についているものがついていました
 初めてみたので気になっています
 何の幼虫か教えてください

園長:いただいた情報からすると、モモスズメという蛾の幼虫では ないかと思います。
 モモ、ウメ、サクラなどの葉を食べて育つ幼虫です。
 普通は緑色なのですが、まれに黄色のものがいるらしいです。


379.10.29.2000 from 典子 ちゃん 

 はじめまして、典子です。
 バッタのことで質問します。
 ばったは、つるつるした所でもなんでのぼれるんですか。

園長:バッタのあしの先は、鋭いカギ状になっていて、つるつるに見えるようなところでも、細かいキズが あると、上手にひっつくことができます。
 本当にまったくツルツルのところは、たぶん登れない と思います。


378.10.25.2000 from ななぞう さん 

 はじめまして。長年謎のままの昆虫について質問させてください。
 かなり昔の話なのですが、確か遠足で福島の会津磐梯山に登った時だと思い ます(20年近く前)。山頂付近で不思議な昆虫を見つけました。
 形はほぼアリなんですが、1〜2cm位あってアリにしてはでかいです。
 ずんぐりした体型で小型のスズメバチのような感じです(羽はない)。
 色がメタリックブルー、またはメタリックグリーンのようなすごく綺麗な色でした。アリのように地面を這いまわっていて沢山いました。
 写真はなく、昔のことなので記憶もちょっと曖昧なんですが、急に気になり出して調べていたらここにたどり着きました。
 私が見たものは一体何だったのでしょうか? 

園長:もともとアリとハチはほぼ同じ仲間なのですが、ずんぐりしたスズメバチ型とすると、メスだけはねのない アリバチというグループがあります。でも、メタリックブルーないしグリーンという色彩を持つものは、調べた範囲では確認できませんでした。
 結局よくわからずにすみません。
 皆さんの中でご存じの方がいらっしゃったら、メールください。


377.10.24.2000 from あやぷ〜 さん 

 現在、「まるかめむし」が、庭に異常発生していてとても困っています。
 プランターの草花にまでたくさんついていて、水をやる度に飛び回ります。
 そして、一番困っているのが、洗濯物にぎっしりとくっついているカメムシ・・・ 毎回洗濯物をとりこむのが憂鬱です。
 で、質問なのですが、まるかめむしは何を食べているのでしょう。そして、どうしたら 庭から出ていってくれるのでしょうか。教えてください。

園長:マルカメムシについてはこちらをご覧ください。


376.10.24.2000 from kumi さん 

 こんにちは。私は28歳の主婦です。
 大の虫嫌いの私が「昆虫エクスプローラ」を拝見したきっかけは、 ここ最近、夏をのぞく暖かい日中に、洗濯物に黒い小さな虫が たくさん付くのが気味悪く、なんていう虫なんだろうと調べたかった からです。
 こちらにお邪魔して、その虫の正体が「マルカメムシ」という名前 だということがわかりました。  カメムシ・・・あの異臭を放つ、なんとも不快な虫。たしかに、マルカメムシも臭いですね。あれが洗濯物にい〜〜〜っぱい付くんですよ。 私はそれを見つけるたびに全身鳥肌になりながら洗濯物をはたき、虫を落とします。
 どうにかならないものなんでしょうか。あの虫。このままじゃ洗濯物を 干すのもイヤになってしまいます。 虫だって、生きるべくして生きているんだろうし、そこまで嫌う謂れは ないと言われそうですが、嫌いなものは嫌いなんです。 家の中に虫が入ってきたときの怖さといったら・・・私にとってはドロボウ よりもコワイです。
 私の住むアパートの周りが畑なせいか、夏はもちろんのこと冬でも 冬眠しているはずの虫までひょっこり出てきます。時にはゴキブリまで。
 虫に悪気はないし、地球上の虫が全滅したらそれはそれで大変なこと になると思うので、まず私の虫嫌いを直さなくてはいけないと思うんです。
 どうしたら直るんでしょう。・・・こんな質問されても困りますよね。 すみません。
 でも、虫の正体がわかるだけでも随分気味悪さが減少します。
 これからも知らない虫が現れたら、こちらにおとずれたいと思いますので よろしくお願いします。    では。

園長:虫嫌いをなおすには…
 おっしゃりとおり、その正体をつかむことも効果的ですね。
 でも、もっと効果的なのは、自ら、身の回りにいったい 種類の虫がいるのかを積極的に調べることです。
 調べはじめると、いままで避けていたはずの虫たちを 逆に追っかけることになって、いつのまにか何とも思わなくなり、そのうち大好きになってしまうに違いありません。!?
 
 マルカメムシの件は、うちのサイトに寄せられる質問も多く、困っている人がたくさんいらっしゃるようです。でも、残念ながら、決めてとなる 駆除/撃退方法はないようです。
 マルカメムシはマメ科植物で育ち、ダイズやアズキの 害虫として知られていますが、とくに造成地や空き地などに よく繁茂しているクズを好みます。近所にはえているクズを 抜き取とると効果的でしょうが、けっこう大がかりになりますし、発生場所は広範囲に及び、長距離を飛来するので、必ず駆除できるとは限りません。
 「スーパーカメムシジェット」という防除スプレーもあるようです。
 また、屋内への侵入を予防するのには、虫の侵入口や通路などに噴霧する忌避剤で、 「インセクトカード」という製品もあります。
 あと、家の周りに立木等があれば、侵入を減らすことができるらしいです。


375.10.24.2000 from ???さん 

 ぞうむしのようなかたちの虫がいました。

園長:それはやはり、ぞうむしなのではないでしょうか… (これは、名無しのごんべさんからいただいた謎メールでした。)


374.10.22.2000 from 山本 さん 

 いつも興味深く拝見させてもらっています。
 岡山県御津郡加茂川町の御北小学校で教員をしている山本といいます。
 総合学習で虫の学習をしていましたところ、子供がめずらしいサナギをもってきました。
 わたしも以前同じぬけがらを見たことはあったのですが、いくら調べても何のサナギなのか分かりません。サナギの半分に金色のボタンのようなものが5対見られます。本当に金属のような輝きをしています。ご存じでしたらお教えください。
 写真を貼付しておきます。よろしくお願いします。

園長:輝くボタンもようが、本当に不思議な感じですね。
 このさなぎは、ツマグロヒョウモンというチョウのものです。
 タテハチョウ、ヒョウモンチョウの仲間のさなぎには こういう光りものの突起を持つものがけっこういます。


373.10.22.2000 from H.K. さん 

 いつもいろいろと教えていただき ありがとうございます。
 こんどは、ガです。家の前に とまっていました。大きさは はねとはねの間は5cmくらいです。
 裏側は、体がきれいなオレンジ色です。
 裏がわのはねもオレンジ色でした。
 なんていうガでしょうか? わかりましたら教えて下さい。

園長:図鑑で調べましたところ、これはアカウラカギバ(Hypsomadius insignis)という種類でした。平地、山地に分布し、幼虫はユズリハの葉を食べて育つらしいです。


372.10.22.2000 from はなこ さん 

 こんにちは! はなこです!!
 この前 トンボの中でノシメトンボが一番多く見られるのはなぜか?という質問を送ったのですが・・・。
 超急いでいるので,今月中に返事をください!! お願いします。

園長:はなこさんからこの前いただいたメールは、ご記入いただいたアドレスが間違っていたらしく、お返事が送れませんでした。

 それにしても難しい質問です。
 ノシメトンボは、確かに、最近、勢力を伸ばしている種類ではあるようなのですが、どこでも一番よく見られるということはないでしょう。
 やはり、その場所場所によって、トンボの勢力分布が異なっていて、はなこさんの身の回りの環境が、ノシメトンボにマッチしていたということなのでしょう。
 また、ノシメトンボは、この季節、田んぼなどに集団で集まって産卵することが多いので、特に目立っているのだと思います。 


371.10.21.2000 from きみりん さん 

 いつもすいません。
 子供がつかまえたバッタが、虫かご(網状になった物)の壁に卵を産みました。
 土の中なのできっとだめでしょうね。
 とりあえず、質問いたします。
 子供達と生活科で虫の世話をしていると、虫のおもしろさがわかってきました。
 こんど、子供達は、自分が見つけた虫のひみつを 発表します。
 いろいろなひみつがありますよ。
 とても、楽しく学習しています。

園長:残念ですけど卵は乾燥してしまうので、やはりダメだと思います。
 子供さんたちの発表、面白そうですね。
 どんなひみつが発表されたのか、また教えてください。


page37 2000.10.13-
page36 2000.10. 7-
page35 2000.10. 3-
page34 2000. 9.22-
page33 2000. 9.19-
page32 2000. 9.12-
page31 2000. 9. 7-
page30 2000. 9. 2-
page29 2000. 8.28-
page28 2000. 8.24-