<ご注意>
こちらは、「虫マトリックス」の使い方を解説するページです。直接このページへアクセスされた方は、まず、「虫マトリックス」のTOPページへ移動してください。 → 虫マトリックスTOP


見た目で調べる昆虫図鑑 虫マトリックスの使い方

昆虫の見た目(色と大きさ)から名前を調べることができます。

(1)まず、昆虫の色を確かめ、1番多い(=面積が広い)色を左の列から選んでください。

(2)つぎに、2番目に多い色を上の行から選んでください。 (1色しかない場合は、1番目と同じ色を選んでください)

☆「黄色と茶色の中間」とか、「白か灰色か微妙」といった場合には、どちらの色も確かめてください。

(3)最後に、昆虫の大きさを確かめ、(1)(2)で選んだ色が交わったブロックの中から、当てはまる大きさを選んでクリックしてください。そうすると、種類別の詳細ページが表示されます。

 大きさの目安
 S=1cm未満 M=1〜2.5cm L=2.5〜5cm XL=5cm以上

☆大きさは、普通の場合は体長(頭の先からお尻まで)ですが、
 チョウ・ガなどの場合は前翅長(前ばねのつけ根から先端まで)、
 セミ、バッタなどで、翅が腹端よりも長い場合は、頭の先から翅の先までを目安としています。


☆ピッタリの昆虫が見つからない場合は、似ていそうな昆虫を選んでみてください。 種類別の詳細ページの分類欄(○○目 ○○科 ‥ など分類上の位置づけが載っているうす緑色の欄)のリンクをクリックしたら、近い仲間が載った分類別の昆虫リストが表示されますので、その中で見つかるかもしれません。



では、サンプル昆虫を使って、実際に虫マトリックスを使ってみましょう。

たとえば、こんな虫を見つけたとします。



なんだこれは‥ たぶん、甲虫なんでしょうけど、ちょっと得体が知れませんね。大アゴだけ見るとクワガタみたいだけど、そんなわけはないし。
というわけで、虫マトリックスの出番です。

この虫、体の中で一番多い色は赤色で、次に多い色が黒色ですよね。
そこでまず、左の列(縦軸)から赤を、上の行(横軸)から黒を選び、両方が交差するブロックを確認します。
次に、虫の大きさを確かめて、ブロックの中の S、M、L、XL の4段階の中から該当するサイズを選びます。この虫の場合は、3cmぐらいあるのでLサイズですね。




Lのところのリンクをクリックすると、条件にあてはまる昆虫のリスト(赤×黒×L)が表示されるので、並んでいる画像の中から似ていそうな昆虫を探します。



あっ、いきなり一番上にいましたね! そう、この虫は、ヒラズゲンセイという名前です。名前のリンクをクリックすると、種類別の詳細ページが表示されます。

☆このページ内のリンクをクリックした場合、親ウインドウの表示が切り替わっています。親ウインドウを虫マトリックスのTOPに戻すには、こちらをクリックしてください。

☆掲載できている種類数がまだ十分ではありませんが、これからも少しずつ増やしていきます。


閉じる