  | 
    
                
                    | 
                
                
                    | 
                
                
                  
                  【2】マングローブの森,巨大シダの森
                   | 
                
                
                    | 
                
                
        | 
    
                
                  | 大島中部、住用川の河口部に広がるマングローブ林。西表島に次いで国内2番目の規模を誇る。 | 
                
                
                    | 
                
                
                    | 
                
                
                  | カヌーで、木漏れ日輝く半水没の森の中へ。 | 
                
                
                    | 
                
                
                     | 
                
                
                  左:マングローブを代表する植物、オヒルギ、メヒルギの種子 
                  右:メヒルギ(?)の芽立ち | 
                
                
                    | 
                
                
                     | 
                
                
                  | 左:巨大なガザミ、ノコギリガザミ(別名マングローブクラブ) 右:マングローブのトンネルを行く。 | 
                
                
                    | 
                
                
                    | 
                
                
                  名瀬市街の南西部にある金作原原生林は、ゴジラ映画のロケ地にもなった亜熱帯の森。 
                  巨大シダ植物、ヒカゲヘゴが頭上に葉を広げる。 | 
                
                
                    | 
                
                
                     | 
                
                
                  | 左:林床にいたクダマキモドキ 右:林内のあちらこちらに大きなシダの葉がいっぱい | 
                
                
                    | 
                
                
                     | 
                
                
                  左:オキナワウラジロガシの根は板根になっている。台風の暴風にも負けないための知恵。 
                  右:森の中でよく見かけるザトウムシの仲間 | 
                
                
                   | 
                
                
                    |