| 昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > | 
| page101-150 | > | page135 | 
![]()  | 
      
| page135 | 
| ※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。  ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。  | 
      
| 
       1350. 7.11.2002 from ゆうこ さん  ハエのようなのにおしりにハチのとげが付いている生き物を目撃しました。 
      腕に止まったので、ちょっと観察しようと思いましたが、ハチだと怖いので追い払いました。ハチに擬態したハエなのでしょうか? 
 1349. 7.11.2002 from 鈴木あさみ さん  突然のメールで失礼いたします。鈴木あさみと申します。 
      質問があってメールさせていただきました。 2日ほど前、自宅の庭で、綺麗な毛虫を見つけました。 体長は3pほど、体には1.5pほどの毛が全身にあり、お尻?の方には朱色の毛が一束生えています。 それ以外は綺麗なレモンイエローなのです。 この毛虫は現在、捕まえて紫陽花の葉と共に小箱に入れて保護していますが、「何を食べるのか、毒があるのか、どのように扱えば良いのか」等々、基本的なことさえ分からないありさまで・・・。 この毛虫が何者なのか、何を食べるのか、どのように扱ったらよいのか等、教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 
 1348. 7.11.2002 from てーおばさん さん  田んぼの中に住む生き物で、地上のでんでん虫に似ている貝のような生き物の名前が分かりません。 
      タニシとは形が違います。 
 1347. 7.11.2002 from マサ君の嫁 さん  はじめまして。 
      広島に住んでいるマサ君の嫁です。 最近、家にたくさんの虫が発生しています。体長は、1oぐらいの茶色の虫です。 殻がけっこう固いです。 多いときには、20〜30匹ぐらいじゅうたんの上や家具、テレビ等いろんなところを歩いています。 時には、飛んでいたりします。 またある時には、小麦粉の中にいたり、干ししいたけの容器の中にいたり・・・ 人間に害を与える虫なんでしょうか?? この虫を退治するいい方法を教えてください。 メールを打っている今もその虫がテレビやじゅうたんの上を歩いています。 助けてください。 
 1346. 7.11.2002 from みさりん さん  はじめまして、ちょっとお伺いしたいのですが、家の庭に「あめんぼ」らしきのが異常発生しています。 
      うちの庭は消雪パイプ(雪が多く降る地方なので、雪を溶かす為に水を出す装置)から夏でも常に少しずつ水が出ていて、いつも水溜りがある状態です。晴れの日がかなり続いても水溜りがなくなる事はまずなく、その水溜り(深さは1pくらいで大きさは直径5mくらい)に足を踏み入れると、うわーっと「あめんぼ」らしきのが散るんです。 ちょっと気持ち悪い・・・・。 母が「あめんぼ」ではないというので、それでは果たして何者なのか????そうすればどうすればいなくなるのか教えてください♪お願いします。 
 1345. 7.10.2002 from かいせい(父代筆) さん  エダナナフシの雄と雌をペアで飼育しています(先日交尾してました)。 
      ふと気がつくと、飼育ケースの下に、糞に混じって植物の種のようなものが数個落ちていました。 これはもしかしてナナフシの卵なんでしょうか? 楕円で小さな突起がひとつあり、こげ茶色です。 また、5月に山でオトシブミの袋を見つけ、採取しました。 2ヶ月近く経ちますが何の変化もありません。 水分を切らしてカラカラにしてしまったのですが、それが原因で死んでしまったのでしょうか? 
 1344. 7.10.2002 from susugi155 さん  昆虫は何で光に集まるんですか? 
      教えて下さい。 
 1343. 7.10.2002 from Y.T. さん  はじめまして。 
      2ヶ月ほど前からニホンヤモリ(6cm)を、飼い始めました。 先日、2匹目をGetして、現在、2匹のニホンヤモリと生活しています。 子供が名前を付けたいと言うのですが、雄?雌?がわからないため、困ってます。 雄雌の見分け方を、教えて下さい。m(_ _)m 
 1342. 7.10.2002 from あぽじ さん  はじめて、メールいたします。あぽじと申します。 
      今回メールさせていただいたのは、害虫についての質問です。 夏場になると毎年困った虫が私の部屋に出没します。 その虫の特徴は、直径3〜4ミリ程度で幅は1ミリ以下の色は黒で羽がある蟻とも蜂ともいい難いミクロな虫です。 そしてその虫の困ったところは、尻の針で私を刺すことです。 さされると最初は蚊に刺されたようになり、ひどくなると血がにじんでアザのようになります。 毒のある羽蟻は日本にいるのでしょうか? はたまた小さな蜂なのでしょうか? 是非教えていただきたいのです。お願いいたします。 
 1341. 7.10.2002 from H.A さん  はじめまして。名前がわからない虫が今朝部屋の白い天井隅にいました。また夜寝る前には部屋にいなかったのに、電気を消してしばらくたってから部屋を見たら、また天井の隅にいます。ほとんど動いていませんが・・・。大きさは1センチぐらいで、こげ茶のようで殻は硬くて羽もあるみたいで、ゴミムシのようなコメツキムシの種類のような形だと思います。虫には詳しくないので違うかもしれません。頭と体と2つに別れていて、体の方には縦縞の溝があるみたいな感じです。昨年も夏に何匹かいました。何の虫なのかわからないので、ぜひ教えて下さい! 
      
  | 
  |