昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑
>
モモブトカミキリモドキ
モモブトカミキリモドキ
甲虫目
カブトムシ亜目
カミキリモドキ科
カミキリモドキ亜科
Oedemera lucidicollis
大きさ 5.5-8mm
見られる時期 4-6月
分布 北海道・本州・四国・九州
黒色で藍色の光沢がある、カミキリムシに似た小さな甲虫。オスの後ろあしの付け根は太くなっている。
林縁などで見られ、都市郊外にも多い普通種。春先によく見られ、タンポポなど、黄色い花に集まる。
体液に毒素を含み、皮膚につくと水疱ができることがあるので注意が必要。
幼虫は、朽ち木や、枯れたススキの茎の中などで育つ。
♂ : 大阪府四條畷市下田原 2001.5.9
こちらはメス。オスと違って、ももは太くない。
♀ : 大阪府四條畷市下田原 2001.5.9