昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑
>
ヒカゲチョウ
ヒカゲチョウ(ナミヒカゲ)
チョウ目
タテハチョウ科
ジャノメチョウ亜科
Lethe sicelis
大きさ (前翅長)25-34mm
時 期 5-9月
分 布 本州・四国・九州
雑木林の縁の草藪や林内で見られる薄茶色の地味なチョウ。はねの形はスマートで、裏面に目玉模様を持つ。クロヒカゲに似るが、色がうすく、少しぽってりした雰囲気。
人の気配に敏感で、草にとまっているのを見つけても、すぐ林の中に逃げ込んでしまうことが多い。樹液に来ているのもよく見かける。関西などでは普通種だが、東北や九州では分布が限られる。
幼虫の食草は、タケ・ササ類など。
幼虫の情報はこちら →
ヒカゲチョウの幼虫
(芋活.comへ)
東京都東村山市 2011.8.31
埼玉県さいたま市桜区 2009.6.17
大阪府四條畷市室池 2004.6.16
長野県南牧村 2011.8.2