昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑
>
ヤマキマダラヒカゲ
ヤマキマダラヒカゲ
チョウ目
タテハチョウ科
ジャノメチョウ亜科
Neope niphonica
大きさ (前翅長)27-37mm
見られる時期 5-9月
越冬態 蛹
分布 北海道・本州・四国・九州
山地の樹木周辺を活発に飛び回る茶色っぽい蝶。樹液に良く集まる。
幼虫の食草は、アズマネザサ、チジマザサなど。
サトキマダラヒカゲとよく似ているが、本種は、後翅裏面基部の3つの紋のうち一番下の紋が離れていること、外縁に並ぶ眼状紋の黄色部が狭いことなどで見分けられる。。
奈良県上北山村大台ケ原 2006.8.2
長野県松本市 2014.7.23
長野県松本市 2014.7.23
長野県諏訪市霧ケ峰 2008.7.29