虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑

セセリチョウ図鑑
(18種類)

Skippers of Japan
セセリチョウの幼虫図鑑はこちら
身近に見られる種類を中心に、18種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、前翅の付け根から先端までの長さ(前翅長)を記載しています。
※★の数は、首都圏〜近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
分布域の表記についてはこちらをご覧ください。
 
<管理人からお知らせ>
生きかたイロイロ!昆虫変態図鑑』(川邊透・前畑真実著)を出版しました!
ご注文はこちらAmazonへ 楽天へ

書店在庫確認 →丸善&ジュンク堂書店 →紀伊国屋書店 旭屋書店
未来屋書店 →TSUTAYA  →三省堂書店

図書館蔵書確認 → 図書館検索カーリル
 

種 名/見つけやすさ(★〜★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 チョウ目
 セセリチョウ科 Hesperiidae
 アオバセセリ亜科 Coeliadinae
アオバセセリ アオバセセリ
Choaspes benjaminii

★★
23-31
前翅長
5-8
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
キバネセセリ キバネセセリ
Burana aquilina

21-26
前翅長
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 チャマダラセセリ亜科 Pyrginae
ダイミョウセセリ ダイミョウセセリ
Daimio tethys

★★★
15-21
前翅長
4-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ミヤマセセリ
ミヤマセセリ
ミヤマセセリ
Erynnis montanus

★★
14-22
前翅長
3-4
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 チョウセンキボシセセリ亜科 Heteropterinae
ギンイチモンジセセリ
ギンイチモンジセセリ
ギンイチモンジセセリ
ギンイチモンジセセリ
Leptalina unicolor

15-21
前翅長
4-5
7-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
種 名/見つけやすさ(★〜★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 セセリチョウ亜科 Hesperiinae
ホソバセセリ ホソバセセリ
Isoteinon lamprospilus

★★
16-21
前翅長
6-8
 <分布> 本州・四国・九州
ホシチャバネセセリ ホシチャバネセセリ
Aeromachus inachus
10-15
前翅長
6-9
 <分布> 本州
クロボシセセリ クロボシセセリ
Suastus gremius
×
-20-
前翅長
1年中
 <分布> 奄美・沖縄
コチャバネセセリ コチャバネセセリ
Thoressa varia

★★★
14-19
前翅長
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
スジグロチャバネセセリ スジグロチャバネセセリ
Thymelicus leoninus
14-18
前翅長
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ヘリグロチャバネセセリ ヘリグロチャバネセセリ
Thymelicus sylvaticus
12-17
前翅長
6-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリ
Ochlodes ochraceus

★★
12-17
前翅長
5-6
8-9
 <分布> 本州・四国・九州
アカセセリ アカセセリ
Hesperia florinda
14-19
前翅長
7-9
 <分布> 本州
キマダラセセリ
キマダラセセリ
キマダラセセリ
Potanthus flavus

★★★
13-17
前翅長
6-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
種 名/見つけやすさ(★〜★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
オオチャバネセセリ
オオチャバネセセリ
オオチャバネセセリ
Zinaida pellucida

★★
16-21
前翅長
6-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ミヤマチャバネセセリ ミヤマチャバネセセリ
Pelopidas jansonis
16-22
前翅長
4-9
 <分布> 本州・四国・九州
チャバネセセリ チャバネセセリ
Pelopidas mathias

★★
13-21
前翅長
5-11
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
イチモンジセセリ イチモンジセセリ
Parnara guttata

★★★
15-21
前翅長
5-11
 <分布> (北海道)・本州・四国・九州・沖縄