春は、お天気がいいとたくさんの昆虫たちが元気に活動して、たっぷり観察することができますが、曇天の日には気温が上がらないので、昆虫たちの姿がパッタリ途絶えてしまいます。 
                  そんな日におすすめなのが、石の下のお宝探しです。 
                  雑木林や原っぱの周りに落ちている、ちょっと大きめの石や、適度に湿った朽木をひっくり返してみましょう。 
                  思いがけず、いろいろな生き物たちに出会うことができます。 
                   
                   
                    
                   
                  川沿いの散歩道の道端に落ちている石。こんなのが狙い目。 
                   
                   
                     
                   
                  上の写真の石をひっくり返してみたら‥。 
                  そこはアリの巣になっていて、無数のヒメアリたちが出現しました。(4月中旬) 
                   
                   
                     
                   
                  左:工事現場の脇にコンクリートの塊が落ちていたのでひっくり返してみると、小さな生き物がピョンピョン。これは、アリの巣に同居しているアリヅカコオロギです。(4月上旬) 
                  右: これもコンクリート片の裏側にいたハサミムシ。すばしこくて、アッというまに逃げ隠れてしまいます。(4月下旬) 
                   
                   
                     
                   
                  左:朽木の裏にいたオカダンゴムシの大集団。(11月下旬) 
                  右:こちらはワラジムシ。ダンゴムシと違って丸くなりません。(3月中旬) 
                   
                   
                     
                   
                  左:朽木の下でじっとしていたセスジアカムカデ。どうやらまだ冬眠モードです。(3月上旬) 
                  右:こちらも寝ぼけているトビズムカデ。(4月下旬) 
                   
                   
                    
                   
                  春の自然公園でつくし採りをしていたら、雑木林の脇に横たわる怪しげな朽木を発見! 
                  ヨイショとひっくり返してみると‥ 
                   
                     
                   
                  出ました!朽木の下に、丸々と成長したカブトムシの幼虫がわんさか。 
                  ひっくり返した朽木のほうにも一匹くっついていました。(4月上旬) 
                   
                   
                     
                   
                  左:朽木に巣をつくっていたヤマトシロアリ。雑木林の中でよく見つかります。(12月中旬) 
                  右:放置された材木の下ではニホンヤモリが越冬していました。(12月中旬) 
                   
                   
                     
                   
                  左:原っぱの石の下にいたマルカメムシ。(4月上旬) 
                  右:朽木の下から這い出してきたクロイロコウガイビル。ハンマー型の頭部が特徴です。(4月上旬) 
                   
                   
                     
                   
                  左:畑のそばの石の下にいたケラ。大慌てで土の中に潜ろうとしているところです。(3月中旬) 
                  右:ベンチの下にあった大きな板切れを開いてみると、巨大なヒキガエルがいてビックリ。(9月上旬) 
                   
                   
                    
                   
                  荒地に放置された板切れをめくってみると、こんな綺麗な物体が‥。 
                  この宝物の正体は、ナメクジの卵です。 
                   
                   
                   (初出 「むし探検メール No.37」) 
                   
                     | 
     
              
 
       | 
     
  
 
       |