| 
  
    
      | 
  
                
      | ★★ File8 秋の豊潤 水元公園 ★★★
 
 10月下旬のある日、東京の東端に位置する水元公園に出かけてきました。
 秋も後半にさしかかり、虫影が少ないのではないかと心配しましたが、お天気にも恵まれ、思いがけず、たくさんの昆虫たちに出会うことができました。
 
 
 
  
 水元公園は、江戸時代に造られた遊水地小合溜(こあいだめ)沿いに延々と伸びる広大な自然公園です。川の向こうには埼玉県のみさと公園の緑が見えます。
 
 
 
   
 秋の定番、アカトンボ類2種。
 左:アキアカネ 右:ノシメトンボ
 
 
 
  
 公園の一角にはセイタカアワダチソウの大群落があり、鮮やかな黄色の花が満開に。
 さまざまな虫たちが、蜜や花粉を求めて次々とやって来ます。
 これは、ニホンミツバチ。
 
 
 
   
   
 左上:セイヨウミツバチ 右上:キゴシハナアブ
 左下:コアオハナムグリ 右下:ツユムシ
 
 
   
   
 左上:モンキチョウ 右上:モンシロチョウ
 左下:ヤマトシジミ 右下:ヒメアカタテハ
 
 
 
  
 ニクバエの一種を静かに狙うハナグモ。
 
 
 
  
 木の葉にそっくりのヒメクダマキモドキ。クモの巣にひっかかっていたところを救出しました。
 
 
 
   
   
 草むらに足を踏み入れると、キリギリスやバッタの仲間たちが跳び出します。
 左上:セスジツユムシ 右上:オンブバッタ
 左下:ハネナガイナゴ 右下:コバネイナゴ
 
 
 
   
 左:コバネササキリ 右:ホシササキリ
 
 
 
  
   
 シーズンの終わりを惜しむように舞う可憐な蝶たち。
 上:ナミアゲハ
 左下:ムラサキシジミ 右下:ベニシジミ
 
 
 
   
 人慣れしているのか、野鳥たちも比較的のんびりしています。
 左:コサギ 右:カルガモ
 
 
  
 公園北部のバードサンクチュアリの周辺には、自然度の高い雑木林があります。
 
 
 
   
   
 足元に気をつけると、プチ・アクセサリーのようなテントウムシたちが。
 左上:ヒメカメノコテントウ 右上:ダンダラテントウ
 左下:ナナホシテントウ 右下:トホシテントウの幼虫
 
 
 (初出 「むし探検メール No.63」)
 
 
 |  |  |