むし探検広場
 page268
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2680. 2.22.2004 from 紀明 さん

 庭の土を掘っていたら土にまみれたケムシが沢山出てきました。土にもぐるケムシなんているのでしょうか?

園長:そのケムシは、灰色〜黒っぽくて、毛の生え方はわりとまばらで、集団でダンゴ状になってませんでしょうか?
 もしそうなら、「ヒメセアカケバエ」など、ケバエの仲間の幼虫かもしれません。
 ケバエの幼虫は、落葉の溜まり場など、腐植物の堆積地でしばしば大発生します。


2679. 2.21.2004 from 鬼武者 さん

 クワガタ、カミキリムシ、たまむし、など朽木の中に住んでいる幼虫の見分け方を教えてください。

園長:なかなか簡単にお答えできる質問ではないのですが、とりあえずカンタンに答えてしまいます。
 クワガタの幼虫は、頭部が茶色くて、C字型になっています。ハナムグリの幼虫とよく似ていますが、ハナムグリよりクワガタの方が体型がくねくねした感じで、頭部が大きめ。あと、ハナムグリは、地面に置くと背面歩行します。
 頭の方が大きく太くなっているのがカミキリとタマムシ。カミキリは、頭とともにお尻の方もちょっと太くなっていますが、タマムシは頭だけ太くて、あとはまっすぐ細くなっています。
 あと、一様に円筒形で細いのがコメツキムシ。赤褐色で太目の円筒形はキマワリです。
 おおまかにはこんなところですが、それぞれの仲間の中でも種類によっていろいろな形態があります。


2678. 2.20.2004 from ? さん

 ヤモリが居間の蛍光灯の側でいつもじっとしています。
 日を追うごとに痩せてきているようです。放っておいたら干からびてしまいそうです。暖かい環境なのですがエサは無いみたいで・・・。外に出してあげたら寒くて死んでしまうかもで、家族みんなで困ってます。
 そのままにしておいていいのでしょうか?ちなみにまだ3〜4cmの子供みたいです。

園長:普通は冬眠している時期ですけど、暖かい部屋の中にいて、冬眠しそびれてしまったんですね。
 エサもないのに活動を続けていると、そのうち体力がなくなってしまう可能性が高いです。
 保護して、ペットショップで売っているミールワームを小さく切ったものなどをあげると食べるかもしれませんが、なかなか餌付いてくれないことも多く、リスクを伴います。
 今の季節であれば、日中に野外に放せば、寒さで死んでしまうようなことはないと思います。ただ、痩せてしまっているので、春本番になるまで体力が持たない、ということはありえます。


2677. 2.20.2004 from RUKI さん

 こんにちは?B始めてサイトを見たんですがおもしろくてたくさんの投?eを読みました?B私はニュ?[ヨ?[クに?Zんでいます?B2年前に引っ越してきたアパ?[トの中で度?X見かける蛾?iだと思います?jについて質問させて下さい?B茶?Fい5?[8mm程の蛾で?^ん中に白い?|が入っているように見えます?B一日に2?A3匹見る日が何日か続いたかと思うと何か月も一匹も見ない時もあります?B?t夏?H冬問わないようです?Bキッチンの粉類等が原因のような気がして必死で掃?怩オたりしてみたんですが?Aいまだに?o?鰍ェわかりません?Bいろんな?lに聞いてみましたが?Aなかなか答えがみつかりません?B彼らは私の家のどこで?カまれて何を?Hべているのでしょう?A?A?A?H

園長:(オンタリオのたんぽぽさんの次がニューヨークのRUKIさんとは、ずいぶんインターナショナルな広場になってきましたゾ。海外から送っていただいたためか、適度に文字化けしていてましたが、読める字のほうが多かったのでだいたい内容はわかりました)

 そのガは、かなり世界的に分布している「ノシメマダラメイガ」に似ているように思います。(日本にもアメリカにもいます)
 住まいの害虫で、発生源は、穀類、小麦粉、菓子類、ペットフードなど、多岐にわたります。「キッチンの粉類」というのは確かにかなり怪しい線ですが、食性が広く、ほんとうにわずかな食べ物からでも発生しますので、捜索範囲をもう少し広げてみてください。


2676. 2.19.2004 from たんぽぽ さん

 さっそくのお答えありがとうございます!
 そうなのです、外はまだまだマイナスの銀世界。でも、家の中はセントラルヒーティングで24時間暖かなのです。そのおかげで鉢から次々と生まれる小さな蝿?とも格闘中です。
 2,3週間とは!今、弱ったパセリの鉢に成虫2,3匹と幼虫が約5匹。エサ不足は確実みたいです。週末に園芸店でアブラムシのついた鉢を探してこようかと思いますが、もし、クッキーを与える場合は虫かごなどに入れて与えればいいのでしょうか?

園長:クッキーを与える場合は、放し飼いでなく、やはりプラスチックの飼育ケースか何かに入れるのがいいと思います。
 放し飼いだと、クッキーを食べ物とはみなさずに放浪してしまうかもしれませんので‥。
 クッキーは、つぶして水を染みこませて団子状にしてあげればいいと思います。(水分の摂取も必要なので)


2675. 2.19.2004 from りゅうの母 さん

 はじめまして。
 昨年4月に新築建売住宅を購入しました。秋くらいからだったと思うのですが、二階のベランダに天気の好い日に洗濯物を干すと、必ず、茶色の何物かの糞がつくようになりました。
大きさはゴマ位で、物干し竿を二本使用した時は、必ず外側の洗濯物の肩あたりに落とされています。時々、壁や竿にもついてるのですが、そのときは少し柔らかくて流れた感じにへばりついています。
せっかく良い天気でも、必ず夕方洗濯物を取り込むときに、糞が落とされていると、布団とか干せずにホント困っています。
 一体、虫か鳥か何なんでしょう?

園長:はっきりしたことはわかりませんが、なんとなく怪しそうなのは、「アブラコウモリ」などコウモリの仲間です。
 もしかしたら、ベランダの軒下などのどこかに住み着いてるのかも‥。


2674. 2.18.2004 from K. さん

 幼虫を捕獲してきて、事務所内で見失っていましたら、孵化してきれいな蝶になってあらわれました。どうして育てたらいいかわからないので、助けてください。





 ←クリックで拡大

園長:真冬にこんな綺麗なチョウが‥。
 これ、「キアゲハ」ですね。
 蛹で越冬し、普通は春になってから羽化するんですけど、たぶん暖房のせいで春と間違えてしまったんですね。

 エサは、蜂蜜を水で溶かしたものか、乳酸飲料を、脱脂綿に染みこませて、浅い皿などに入れてあげてください。
 アゲハチョウは前肢に感覚器官があるので、前肢を綿にふれさせてあげると、口を伸ばして吸うことが多いです。
 もし、なかなか吸わない場合は、爪楊枝か何かを使って巻いた口を伸ばしてエサに触れさせてあげてください。

 それから、夜の寒さが心配なので、できるだけ気温の下がらない場所においてあげるようにしてください。

 うまく飼えば、数週間は生きるはずです。(長く生きても1か月ほどです)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 (以下は、2月20日にいただいた再メールです。素晴らしく美しい真冬の蝶が写っていますので、ぜひクリックして拡大画像をご覧ください)

 おはようございます。みなさんに飼育法を教えていただいて、何とか蝶は生き永らえています。もしかしたらと今朝は不安でしたが、動いていました。暖めたポカリスエットと蜂蜜のカクテルを勧めたらごっくんゴックン飲みました。ご指導ありがとうございます。

 


2673. 2.18.2004 from たんぽぽ さん

 こんにちわ。いかがお過ごしですか?
 HPのリニューアルで更に使いやすくなりましたね。
 これからも楽しみにしています。
 ところで、とても基本的な質問なのですが、うちの放し飼いのてんとう虫くん達、なんと、今日見たら幼虫が生まれていました。この幼虫たち、どのくらいで成虫になるのでしょうか?アブラムシが足りるか少し心配!教えて下さい。お願いします。

園長:たんぽぽさんは、カナダのオンタリオ州にお住まいでしたよね。
 テントウムシくんたち、家の中で活動しているんですね。すごい。外は極寒でも屋内は別世界なんですね。
 テントウムシの幼虫期間は、日本のナナホシテントウでは、2〜3週間ぐらいです。食欲旺盛で一日に何十匹もアブラムシを食べるので、エサ不足は確かに心配ですね。
 エサが足りないと、共食い(幼虫同士もそうですが、先に蛹になったものを襲うことが多い)が起こってしまいます。
 いざというときには、健康食品コーナーなどに売っている高栄養のクッキーが代用食として使えるかもしれません。 


2672. 2.15.2004 from アンパンマン さん

 こんにちは、12月1日にハスモンヨトウの幼虫の事で質問させて頂きましたアンパンマンですw(No、2581)
 その後、1週間後くらいで蛹になったので、花の苗を買ってきて土ごと容器に入れ、土中へ蛹を埋めてあげました。越冬は出来なくて、1週間前後で羽化すると聞いたのですが、それがそのままずっともって今日羽化したんです!もうびっくりしました。これって越冬できたって事でしょうか??でもまだ寒いですよね・・。外に放しかけたんですが、寒そうに見えたので、もう一度容器に入れて砂糖水を吸わせたティッシュを入れてあげたのですが、寄り付きません。これは外に放すべきか、お家で飼ってあげるかどちらがいいんでしょうか?もし飼うとしたら何をあげればいいんでしょうか?ご助言お願い致します!

園長:‥ということは、蛹になってから2ヶ月ぐらいたって羽化したんですね。
 春まで羽化せずに辛抱できたら「蛹で越冬した」といえるんですけど、今の時期に羽化してしまうと命をつなげないですよね。なので、越冬というよりは、寒さに耐えてとりあえず生き延びた、という感じでしょうか。それとも、そういうふうに生き延びている個体が野外にもけっこういるのだとしたら、「ゆっくり世代交代しながら冬を越している」ということになりますね。
 成虫の食べ物はもうしわけないのですがよく知りません。たぶん、あまり栄養は取らずに、さっさと繁殖活動をして寿命を終えているのではないかと思います。
 また寒くなっているので難しいところですが、飼っていても出会いがないので、外に放してあげるほうがいいかも‥。
 しかし、農作物や園芸植物の害虫なので、もしこの種類が冬を越せる力を付けつつあるとしたら、それを助けてしまうのはよくない、という視点もありますけど‥。


2671. 2.13.2004 from ゆう さん

 はじめまして。
 長野の田舎に住む「ゆう」と言います。
 2月20日ごろから我が家に毛虫が入りこんできて困ってます。
 デジカメがなく画像が送れないので・・・・。
 特徴としては
 1・全体的に黒
 2・体長は1cmあるかないか・・・。
 3・体全体に毒針のような毛。
 こんな時期に出てくる毛虫がいるんでしょうか?(T T)

園長:この真冬に毛虫ですか‥。申しわけないのですが、私にはその毛虫たちが何モノなのかよくわかりません。
 マイマイガの弱令幼虫に似ているようにも思いますが、やっぱり季節が違いすぎる。暖房などの影響で春と間違えて幼虫が孵化する場合はありますが、しかし1cm前後ということは、ある程度成長している感じなので、季節を間違って生まれたのでもないですね‥。
 もし、茶色っぽかったら、住まいの害虫「ヒメカツオブシムシ」の幼虫かも、と思うのですが、黒いんですよね‥。
 ウーーン。わかりません。ごめんなさい。


page267 2004. 2. 4-
page266 2004. 1.27-
page265 2004. 1.15-
page264 2004. 1. 7-
page263 2004. 1. 2-
page262 2003.12.24-
page261 2003.12.17-
page260 2003.12. 7-
page259 2003.12. 1-
page258 2003.11.25-