| 昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > | 
| page251-300 | > | page291 | 
![]()  | 
      
| page291 | 
| ※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。  | 
      
| 
       2910. 5.16.2004 from TOKUSA さん  こんばんは、初めてメールさせていただきます。 
      先日、スズランに見かけたことのない蛾(と思われる)がとまっていました。 図鑑で調べてもこれだというものが見つかりません、なかなか写真写りがよく撮れましたので確かな名前を知りたいと思います。 よろしくお願いします。 ![]() 
 2909. 5.16.2004 from ももかん さん  はじめまして、ももかんと言います。 
      近所の草原で見たことのない虫を発見して、名前を知りたくなったのでメールさせていただきました。 この虫の名前を教えていただけませんでしょうか。お願いします。 特徴は。全体的に黒くつやつやしていて、足の付け根とおしりのあたりが赤く、ストローのような口をしています。大きさは、2.3cmほどです。 ![]() 
 2908. 5.16.2004 from ひで吉 さん  最近の皆様方からの投稿には、ガの幼虫を見つけたというお話がとても多いですね。 
      ぺらりんさん(No.2883)からのご質問へのコメントに書かれていた「クマケムシ」という名称にピッタリの幼虫を見つけました。毛の色は黒ではなくて茶色でしたが、モコモコとした体系といい、たくましい脚といい、旺盛な食欲といい、見た瞬間に「熊」を連想してしまいました。これも「ヒトリガ」の仲間の幼虫でしょうか? ![]() 
 2907. 5.16.2004 from にこちゃん さん  先日公園で見たこともない虫を見てエクスプローラーで調べたところシマサシガメと判りました。最初見たときは蜂の仲間かと思ったのですが、口吻が蝉と蝶の中間みたいでいったい何の仲間かなと頭をひねりました。それで気が付いたのですが、カメムシの仲間って多岐に渡っているのですね。蝉もアメンボもカメムシに分類されていると言うことを初めて知りました。カメムシというとにおいのきつい丸っこいタイプしか知らなかったので目から鱗です。 
      
 2906. 5.16.2004 from M.O さん 
 2905. 5.16.2004 from のり さん  園長さん、はじめまして。 
      ハンドルネーム「のり」と申します。 先日、自宅の庭で見つけた虫の名前をネットで調べていたところこちらのホームページに辿り着きました。 昆虫図鑑や面白昆虫写真館など覗いてみましたが同じ虫らしいものは見当たらなかったので、メールで写真を送らせていただきます。 もし虫の名前が分かりましたら「むし探検広場」等で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ※写真では分かりにくいですが羽根の部分が黄緑色でした。 ※体長は3cmくらいです。 ![]() 
 2904. 5.15.2004 from 祥子 さん  幼稚園の部屋でサワガニ(多分)を飼っています。卵らしいものが10個ほど水槽に浮かんでいました。サワガニはおなかで卵を育てると聞いたのですが、親ガニから離れてしまった卵はもうだめですか?? 卵をおなかにつけたカニも見た感じいないのですが・・・。 
      
 2903. 5.15.2004 from 山本 さん  こんにちは 
      とっても素敵なホームページを発見して嬉しく思います。 私は大阪府内の保育園に勤めるものです。 園の周りには木々も有り、ときどきよく分からない虫も出没します。 最近、現れるのが添付の虫です。 ムカデのような姿なので、子供たちを刺さないか心配です。 この虫のことを教えてください。 よろしくお願いします。 ![]() 
 2902. 5.15.2004 from ラルフ さん  昨日、車の窓ガラスに見た事の無い、とっても変わった虫がいたのですがどんなに知っている人を探しても見つからなく困っています。 
      ぜひ教えてください! 体長は7mm〜8mmで色はオレンジのような金色のような色で四角い形をしていて体のまわりが3mmくらいの透明なもので囲まれているんです! まるでUFOの円盤のように。 あまりにも珍しいので携帯で写真を撮ったのですが小さすぎてすこしぼけてしまいました。カメムシに似ていると言えば似ているような・・・ どうか教えて下さい。よろしくお願いします。 
 2901. 5.15.2004 from なぐみ さん  去年から気になっていた虫・・・というより幼虫なのですが、子供が砂場で遊んでいると砂の中から何匹も出てきます。幼虫図鑑で探したらミヤマクワガタに似ている感じですが、こいつは砂の中に居ます。下の写真は3月に撮影したのですが、大きさは小指の先ほどでした。先日は花壇から2p弱の奴がでてきました。出てきた奴は、猫のうんち捨て場にぽいと捨てるのですが、うんちを食べてるような動きをしてました。潜るつもりだったのかな? 
      いっそのこと飼ってみようかとも思ったのですが、カブトムシやクワガタになるのならいいのですが、何になるのか不安なので・・・。 いったい何の虫なのでしょう? ![]() 
  | 
  |