むし探検広場
 page296
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。
※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。

2960. 5.28.2004 from choro さん

 家の中にゾウ虫らしき虫が発生しています。何を食べるとか、どういう所に発生するのかなど、彼らの特徴を教えてください! あと、退治をしたいのですが、どのような方法が効果的でしょうか?

園長:ゾウ虫らしき‥ということは、口吻が長いんですね。大きさは2〜3ミリぐらいでしょうか?もしそうなら、「コクゾウムシ」あたりだと思います。
 コクゾウムシは、屋内に貯蔵しているお米やトウモロコシなどに付く害虫です。退治するためには、やはり、発生源をつきとめて元から絶つことが必要です。


2959. 5.28.2004 from ドラちゃん さん

 はじめまして、こんにちは。
 昨年12月に新築の二世帯住居にひっこしました。ですが、今日小さな虫がたくさん出てきました!二階のキッチン、廊下、階段で縁の方にいたりします。不思議と一階には見あたらなかったです。床を気にしているにもかかわらずちょっと部屋を出て戻ってくるとどこから来たのかまた虫がいます。自分なりに調べたのですが「キクイムシ」と「コクヌストモドキ」で区別が付きません。お米や粉類が入っているキッチンボードには見あたりませんでした。なかなか解決できず不安です。何のムシか判断するにはどうしたらよいでしょうか?

園長:せっかくの新築ですのに心配ですね。
 キクイムシの仲間は、頭部と腹部下端が扁平で、体全体が扁平な円柱形に近いものが多いです。コクヌストモドキの場合は、頭部が縦・横ほぼ同じ長さで、腹部下端が丸まっています。
 あと、もし大きさが2〜3ミリのゴマツブのような虫でしたら「シバンムシ」の仲間かも。


2958. 5.28.2004 from ? さん

 初めてメールいたします。小雨の中『ハエ』の写真を撮っていたら、とても珍しい写真が撮れました。
 “食事”の時にぺたぺた舐めているのを良く見かけますが、これは水を飲む時でしょうか?
 水玉をくわえているように見えますが、とてもビックリしました。このぶんですと、アブも同じ飲み方をするのでしょうか?

園長:涼しげ&ユーモラスな写真ですね!
 ハエ、アブに限らず、昆虫は葉の上の水滴からよく水分を取りますので、その時に、水滴が葉から離れてこんなふうになったのでしょうね。(それとも、ハエが意識的に水滴を持ち上げているのでしょうか‥)
 なんかとても美味しそうで、こちらまで天然水が飲みたくなってきます。


2957. 5.27.2004 from ちびの さん

 実は私本当に虫がダメなんです。 でも昨日アイロンをかけてたら虫が出てきて、一体これは何?と思い色々調べてもわからずこのサイトにたどり着きました。 どうか教えてください。
 外でほしてたYシャツを家の中に取り入れて丸まったまま1日半ほどしてアイロンをかけるために広げて普通にアイロンをかけてたら両腕と襟と後ろみごろをかけ終えて前をかけようとしたとき、Yシャツの下の隅っこに2〜3センチくらいの黒い虫がついていました。 ちなみにうちは10階だてのマンションの7階で出来てから2ヶ月くらいの新築です。
 もしやゴキブリだと嫌だと思い、あわててYシャツをそっと持ちベランダでパタパタと振ってもすぐには落ちなかったけど何度か振ってる内に落ちて裏返しだったらしくしばらくジタバタしていました。 その後2〜3分して見に行ったらもうどこにもいなくなっていました。
 主人に話すと、ゴキブリならいくらそっとベランダにYシャツを運んだからって逃げない事はないだろう・・・ しかもYシャツを振ったらすぐどっか行くはず といわれたのですが、あの虫が何なのか気になって仕方がありません。 
 虫が苦手でパニックになっていたのではっきりみてないけど、黒い虫でちょっと茶色がかってたかも?でもたぶん黒で、細長い感じでした。丁度小指と人差し指の間くらいの幅で長さは2〜3センチくらいだったと思います。
 頭部と腹部が分かれていたのかもよく見ていませんがくっきり分かれてたという印象はないです。 これって何ですか? もしかしてゴキブリ???
 虫がいつついたのかすらわかりませんが、なんとか教えてください。

園長:さぞかしビックリされたでしょうね。
 確かに、ご主人のおっしゃるように、ゴキブリにしては、動きが鈍すぎるように思えます。
 ゴキブリではなくて、しかも、2〜3センチもあるのなら、住まいの害虫ではなくて、外で干していたときにどこかから飛んできてくっついた可能性が高そうです。
 はっきりとはわかりませんが、「クサギカメムシ」など、カメムシの仲間ではないかな、という気がします。


2956. 5.26.2004 from とっちゃん さん

 こんばんは。先日シリアゲムシについて教えていただいたとっちゃんです。

 今日,虫探検メール15を読ませていただきました。バッタの幼虫が乗っていて嬉しかったです。
 何しろ, バッタ類の幼虫が載っている図鑑を持っていませんので,新鮮な気持ちで見せていただきました。
 というのは,5月22日に自分もバッタの幼虫らしいのを撮影したばかりだったからです。



 なんとなく,メールで紹介されていたフキバッタに似ているなあと思って見ております。
 これからも,メールを楽しみにしております。

園長:むし探検メールご愛読ありがとうございます。
 バッタの赤ちゃん、かわいいですね。
 おっしゃるように、フキバッタの仲間の幼虫のようですね。


2955. 5.26.2004 from あさぎぼし さん

 虫が好きで5才の娘と色々と育てています。
 幼稚園の担任の先生も、虫に興味があり、飼育ケースを並べ、アゲハやカタツムリなど育てていますが、今日、他の父兄から名前の分からない蛹が持ち込まれました。蝶か蛾だと思うのですが黒っぽくて、アゲハの蛹ぐらいの大きさで、横に金色の斑点の模様が並んでいます。凄く不思議な感じです。
 毒蛾ではないですか?ぶら下げずに転がしていても羽化しますか?
 どこが上だか下だか分からないのですが。
 名前を教えていただけたらと思います。

園長:その蛹は、こんなのではなかったでしょうか?


 撮影:川邊嵩太

 もし、これでしたら、「ツマグロヒョウモン」というチョウの蛹です。
 転がしておいただけだと、羽化のときに殻からうまく抜け出せなかったり、翅が上手に伸ばせなかったりする恐れがあるので、どこかにくっつけてあげた方がいいかもしれません。
 自然状態でははお尻の部分だけでくっついて宙ぶらりんになっています。
 木工用のボンドで、板の裏側などにくっつけてあげたらどうでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ‥‥と、お答えしようとしたら、つい今、あさぎぼしさんから下記の再メールが届きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 5.28.2004 from あさぎぼし さん

 先日、質問した金の模様つきのさなぎですが、ごく最近の2921の、ツマグロヒョウモンです!図鑑やインターネットで調べても、さっぱり分からなかったのですが、むし探検メールも少し以前のものからさかのぼっていたので、分かりませんでした。早速、幼稚園の先生に知らせます。
 有難うございました。


2954. 5.26.2004 from 涼子 さん

 はじめまして、こんにちわ。
 最近(去年もですが)夏に近づいてから変な虫が出たので、何の虫か分かるようでしたら教えてほしくてメールしました。

 1週間程前、夜の3時ごろふと起きると耳元でブーンブーンと蚊の飛ぶ音(?)みたいなのが聞こえてきたんです。手がかゆくてかゆくてたまらなくて、右手を見ると3センチくらいの大きさで蚊にさされたような(もうちょっと立体的?ふっくらした感じ)のがあって「蚊にしては刺されたところが大きいな」と思って少したったら、右手の刺されたところから少し離れてたところにいつのまにかまた刺されたようなところが増えてたんです。そしていつのまにか4つも右手に増えてたんです・・・。
 そしてその右手を、顔に近づけて寝ていると右目の隣にも刺されたようなところが増えてたんです。(去年も同じことがあり、去年は顔中に広がりました)

 そして今日、部屋の壁に2センチほどのクモのような飛ぶ虫を発見しました。それが、あの夜右手を刺した虫かはわかりませんが、その虫かなぁと思っています。

 長くなってしまいましたがあの虫に殺意さえめばえています(怒)怖くてどうにかしたくていろいろ探していて、ここのHPが見つかったとき本当に嬉しかったです。
 ぜひ、あの虫が何の虫なのか、どういうところに住むのか、分かるようでしたら教えて下さい、おねがいします!!!!

園長:う〜〜ん‥何でしょうか。
 私は、やっぱり、刺したのは蚊の仲間ではないかと思うんですが‥。
 ヤブカの仲間など、大き目の強力な蚊に襲われると、そんな感じの被害に会うこともありますので。
 壁にとまっていた「クモのような飛ぶ虫」は、全然関係のない虫かもしれませんが、もしかして、涼子さんの血をいっぱい吸って、お腹がプックリ膨れた蚊だった、ということはないでしょうか。


2953. 5.26.2004 from みゆ さん

 初夏になるといつも家のなかに源氏蛍に似た小さいもので1cmくらい大きいもので2cmくらいの虫が大量発生します。頭と腹はオレンジ色で体は黒い虫です。一日に8匹くらい退治してるんですけど、気持ち悪いです。この虫の名前と生殖場所などを教えて下さい

園長:ホタルに似ているということは、甲虫っぽい感じなのでしょうか‥。
 申しわけないのですが、住まいの害虫図鑑なども調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
 もし、その虫の写真とか、簡単なイラストでも送っていただけたら、何かわかるかもしれませんが‥。


2952. 5.26.2004 from やや さん

 ありがとうございました。子供の昆虫図鑑ではあまり詳しく幼虫の飼育の事がのってなくて助かりました。モンシロチョウの青虫も3匹いたのに一匹しかさなぎになりませんでした。あとの二匹はあわに包まれて死んでしまいました。のちに小さいハエ見たいのがたくさん出てきましたが、何が良くなかったのでしょうか。Googleの使い方が分らずに重なる質問かも知れませんが、また時間のあるときで結構ですので教えてください。

園長:その二匹は、寄生されていたんですね。小さなハエみたいなのは、「アオムシコマユバチ」という寄生蜂です。
 たぶん、捕まえたときには、もう寄生されていたんではないかと思います。
 寄生を避けるための方策は、
 ・卵か、とても小さな幼虫の段階から育てる
 ・飼育ケースに寄生蜂が侵入しないよう、ガーゼや小さな空気穴をあけたビニールなどでフタをする
といったところです。


2951. 5.26.2004 from 古川昌彦 さん

 5月24日の朝に川原を散歩中に、大きさ3センチくらいのゴミムシのような昆虫を見つけました。もうすでに死んでいたのですが珍しかったので持ち帰り図鑑で名前を調べようとしたのですがわかりません。教えていただけますか。
 採集場所は、愛媛県松山市森松町(四国) 重信川河川敷き 採集日(5月24日)
 オオゴミムシの様な感じするのですが、ゴミムシに良く見られるの背中の筋がないのが気になります。
 画像を添付しますのでよろしくお願いいたします。

園長:これは、ゴミムシではなくて、シデムシの仲間の「クロシデムシ」ではないかと思います。動物の死骸に集まる、自然界の掃除屋さんです。


page295 2004. 5.24-
page294 2004. 5.22-
page293 2004. 5.19-
page292 2004. 5.16-
page291 2004. 5.15-
page290 2004. 5.14-
page289 2004. 5.12-
page288 2004. 5.10-
page287 2004. 5. 7-
page286 2004. 5. 5-