昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑 分類からさがす
>
コウチュウ目
>
ゴミムシダマシ科
虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑
Field guide to the Insects of Japan
ゴミムシダマシ科(ゴミムシダマシ図鑑)
(29種類)
偽歩行虫(塵虫騙/芥虫騙)図鑑
身近に見られる種類を中心に、29種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、体長を記載しています。
※★の数は、首都圏〜近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
※
分布域の表記についてはこちら
をご覧ください。
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
コウチュウ目
カブトムシ亜目(多食亜目)
Polyphaga
ゴミムシダマシ科
Tenebrionidae
ハムシダマシ亜科
Lagriinae
アラメヒゲブトゴミムシダマシ
(アラメヒゲブトハムシダマシ)
Luprops cribrifrons
★★
-8.5-
5-10
<分布> 本州・四国・九州
ヒゲブトゴミムシダマシ
(ヒゲブトハムシダマシ)
Luprops orientalis
★★
-9-
5-10
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
ハムシダマシ
(オオメキバネハムシダマシ)
Lagria rufipennis
★★★
5.2-
10
5-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
アカガネアオハムシダマシ
(アカガネハムシダマシ)
Arthromacra decora
★★
7-
10.6
4-6
<分布> 本州・四国・九州
アオハムシダマシ
(ナミアオハムシダマシ)
Arthromacra viridissima
★★
7.8-
11
5-8
<分布> 本州・四国・九州
アカイロアオハムシダマシ
(アカハムシダマシ)
Arthromacra sumptuosa
★
8.7-
11
5-8
<分布> 本州・四国・九州
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
ゴミムシダマシ亜科
Tenebrioninae
ミツノゴミムシダマシ
Toxicum tricornutum
★★
13.5-
18.5
4-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
オニツノゴミムシダマシ
Toxicum funginum
★
-13-
4-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
エグリゴミムシダマシ属の一種
Uloma
sp.
★★★
-8-
4-10
<分布>
キマワリ
(ニホンキマワリ)
Plesiophthalmus nigrocyaneus
★★★
16.5-
24.5
5-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
スジコガシラゴミムシダマシ
(スジコガシラハムシダマシ)
Heterotarsus carinula
★★
-10.5-
4-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ヒメスナゴミムシダマシ
Gonocephalum persimile
★★
7.6-
10
4-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
オオスナゴミムシダマシ
(ショウナンスナゴミムシダマシ)
Gonocephalum pubens
★★
11-13
4-9
<分布> 本州・四国・九州
ノコアシマルムネゴミムシダマシ
(マルムネゴミムシダマシ)
Tarpela cordicollis
★★
9.3-
13
5-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
クチキムシ亜科
Alleculinae
オオクチキムシ
(
ホンドクロオオクチキムシ)
Upinella fuliginosa
★★★
12-
15.5
4-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ウスイロクチキムシ
(ナミウスイロクチキムシ)
Allecula bilamellata
★★
5.4-
6.8
4-10
<分布> 本州・四国・九州
キイロクチキムシ
Cteniopinus hypocrit
a
★
12-
13.5
4-10
<分布> 本州・四国・九州
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
キノコゴミムシダマシ亜科
Diaperinae
オオモンキゴミムシダマシ
Diaperis niponensis
★
7.3-
10
5-8
<分布> 北海道・本州・四国・九州
クロツヤキノコゴミムシダマシ
Platydema nigroaenea
(
P. nigroaeneum
)
★★
5.5-
8.5
3-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ヒメナガニジゴミムシダマシ
(ナガニジゴミムシダマシ)
Ceropria induta
★★
8-
10.5
5-8
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
ホソナガニジゴミムシダマシ
Ceropria striata
★★
10.5-
12
3-11
<分布> 本州・四国・九州
ヨツボシゴミムシダマシ
Basanus erotyloides
★★
8.2-
11
4-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
クロホシテントウゴミムシダマシ
(ホンクロホシテントウゴミムシダマシ)
Derispia maculipennis
★★
3.1-
3.7
4-10
<分布> 本州・四国・九州
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ
Derispia japonicola
★★
3.1-
3.9
4-10
<分布> 本州・四国・九州
ナガゴミムシダマシ亜科
Stenochiinae
サトユミアシゴミムシダマシ
(ユミアシゴミムシダマシ)
(ユミアシオオゴミムシダマシ)
Promethis valgipes
★★
21-
28
5-8
<分布> 本州・四国・九州
ルリゴミムシダマシ
Derosphaerus subviolaceus
★★
13-
17.5
4-11
<分布> 本州・四国・九州
ニジゴミムシダマシ
(ホンドニジゴミムシダマシ)
Tetraphyllus paykullii
★★
4.5-
7.5
5-10
<分布> 北海道・本州・四国・九州
セスジナガキマワリ
Strongylium cultellatum
★★
9-14
6-9
<分布> 本州・九州・沖縄
ヒメナガキマワリ
Strongylium impigrum
★★
10.5-
14
5-9
<分布> 北海道・本州・四国・九州