昆虫エクスプローラ
>
昆虫図鑑 分類からさがす
>
蛾の図鑑
>
ヒゲナガガ科 他
虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑
Field guide to the Insects of Japan
蛾の図鑑|ヒゲナガガ科 他
(9種類)
髭長蛾図鑑
身近に見られる種類を中心に、9種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、翅を広げた場合の両方の翅の先端から先端までの長さ(開張)を記載しています。
※★の数は、首都圏〜近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
※
分布域の表記についてはこちら
をご覧ください。
種 名/見つけやすさ(★〜★★★)
大きさ
(mm)
時期
(月)
チョウ目
ヒゲナガガ科
Adelidae
ケブカヒゲナガ
Adela praepilosa
★
15-20
開張
4-5
<分布> 本州・四国・九州
クロハネシロヒゲナガ
Nemophora albiantennella
★★
13-15
開張
4-6
<分布> 本州・四国・九州
コンオビヒゲナガ
Nemophora ahenea
★
11-15
開張
7-8
<分布> 本州・四国・九州・沖縄
ギンヒゲナガ
Nemophora ahenea
★
写真:
昆虫大好きさん
-14-
開張
7-8
<分布> 北海道・本州
ホソオビヒゲナガ
Nemophora aurifera
★★
14-17
開張
4-7
<分布> 北海道・本州・四国・九州
ホソフタオビヒゲナガ
Nemophora trimetrella
★★
15-22
開張
5-6
<分布> 北海道・本州・四国・九州
オオヒゲナガ
Nemophora amatella
★
-23-
開張
6-7
<分布> 北海道・本州
ウスベニヒゲナガ
Nemophora staudingerella
★★
17-20
開張
5-7
<分布> 北海道・本州・四国・九州
マガリガ科
Incurvariidae
クロツヤマガリガ
Paraclemensia incerta
★★
-13-
開張
4-6
<分布> 北海道・本州・四国・九州