京都発・初夏の蝶ノートへ

花にあそぶ

 若葉かおる季節、花から花へ楽しげに舞うチョウたち。みている私たちの心までウキウキしてきます。

アオバセセリ Choaspes benjaminii 5月下旬 京都市左京区貴船

 セセリチョウ科には珍しく美しい種類。直線的に飛びまわります。広く分布していますが数は多くありません。


アカタテハ Vanessa indica 6月中旬 京都市左京区

普通種です。街中でも見ることがあります。


ウスバシロチョウ Parnassius glacialis 5月下旬 京都市左京区大布施

 名前に反してアゲハチョウの仲間。年1回、5月頃に発生します。北山に行かないと見られません。分布は限られますが、いるところにはたくさんいます。これはネギボウズで蜜を吸っているところ。


ミヤマチャバネセセリ Pelopidas jansonis 5月下旬 京都市左京区岩倉

広く分布するようですが、数は多くありません。


キマダラルリツバメ Spindasis takanonis 6月下旬 京都市左京区南禅寺

詳しくは、 キマダラルリツバメ のコーナーをごらんください。