昆虫エクスプローラ | > | むし探検広場 | > | 2004年11月17日以前の記事 | > |
page301-357 | > | page308 |
![]() |
page308 |
![]() |
※サムネイル画像(ミニサイズの画像)はクリックすると拡大表示されます。 ※記事の中のリンクは、新しいウインドウが開きます。 |
3080. 6.17.2004 from uraki さん こんにちは。以前名前を入れ忘れてしまいました。すいません…(_ _,)
今日母が衣類を洗濯しようと洗濯機の近くにいったら呼ばれたので、行ってみると小さな蛇の子供がいました。 母は蛇嫌いで、毒があるかも、と心配していました^^; 一応軍手をはめて見ていたんですが、小さな顔がかわいかったです。 これは何の蛇か知りたく、メールさせて頂きました。 蛇は爬虫類で一応虫?みたいですが、もし違うかったらすいません>< この子、顔の側面あたりに白い模様があります。 ![]()
3079. 6.17.2004 from I. さん はじめまして、大阪府に住んでいますI.と申します。
突然のメールで恐縮なんですが数日前庭のウッドデッキに変な虫がいるのを発見しました。 体長は15mmから20mmくらいで見た目はアリのようでした。 でも、体はよろいをかぶったようにごつごつした感じで口には長い針が付いていました。 触角の感じからかみきり虫の仲間かなぁと思って調べましたがわかりませんでした。 川邊さんならわかるかもと思いメールしたしだいです。 子供もインターネットで調べていますがまだわかっていません。 もし、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ![]() 川上小、あやちんさん撮影
3078. 6.16.2004 from なおや さん こんにちはなおやです。
くもって糸にぶらさがったのをつつこうとするとすぐに上ってしまいます。 くもはどうやって糸を上るのですか? 教えてください。
3077. 6.16.2004 from 茜まま さん こんにちは、茜ままです。
我が家の『カマちゃん』達はすくすくと育っています。あまりにもかわいい顔が撮れたので見てください! そして、近所のマサキの生垣がボウズになってしまいました。よく見ると、いるいる!ユウマダラエダシャクの幼虫が、マサキにも下の地面にもわんさか!大きいの小さいの、もりもり食べているのや脱皮中など!調べると成虫は白くて綺麗な蛾ではありませんか。 ご近所サンは駆除するつもりがないようなので、こっそり娘と観察を続けていくつもりです。 3つ目は地味な蛾なのでお手上げです。とほほ...。 ![]() ![]() ![]()
3076. 6.16.2004 from ちあき さん はじめまして。今日、夕方ベランダに干した洗濯物を取り込んでいたら物干し竿に白い粒状(たらこの粒くらいの大きさです)の虫の卵のようなものが直径3cmくらいびっしり付着していて・・・以前やっぱり夏に洗濯物についていたこともあり、これはいったい何の卵でしょうか?教えて下さい。画像があればよかったのですが、あまり気持ち悪かったのでティッシュでふき取ってしまったんです。
3075. 6.16.2004 from ハッブル さん 園長さん、こんばんは。
また、やっちゃいました。というか、なんでこうカメムシに縁があるのでしょうか…。 うじゃうじゃいたツマグロヒョウモンの幼虫たちが次々と蛹になり、もう、腐りかけたパンジーの中から必死に食べられそうなところをさがしてケージに入れる必要もなくなって、パンジーを処分しようとしたら、また卵を発見したのです。 また、カメムシかなあ?…もしかしたらツマグロヒョウモン?なんて思ってとっておいたら、こんなのが生まれました。この間のカメムシとは模様が違うので他の種かな?確認したい…けど飼うのはやっぱりひいちゃうなー、ということで、今回も写真だけ撮ってサヨナラしました。よーく見ると、シマシマ模様でなかなかかわいいんですけどね。 ![]() 今日は、もう一つこんなのも発見しました。 くちなしにいたので、多分、オオスカシバだと思います。大小あわせて4匹見つけました。エサが大変そうですが、成虫まで育ててみようと思います。 ![]()
3074. 6.16.2004 from K.I. さん
3073. 6.16.2004 from かぜくさ さん こんにちは。
「草むら幼稚園」・・・・なんてかわいい言い方でしょう! 草むらを見るのが楽しみになります。 昨日、念願のヘビトンボらしい虫をはじめて見たので投稿させていただきました。 以前、この広場で皆さんの投稿を読んで、いつかぜひ見たいと思っていたので大変うれしかったです。 これ、ヘビトンボでいいでしょうか? 重そうに飛んでクモの巣に引っかかってしまったのですが、観察したかったので、助けてしまいました。 羽がちょっと痛んでいて、元気がなさそうでしたが、どうにか飛んでいきました。 見たいと思っていると、見られるものですね。 ![]()
3072. 6.15.2004 from 橋本 さん こんにちは。
暑くなってきて、我が家にも色々なムシが入って来るようになりました。 写真を撮りましたので久々に投稿します。 バックが同じなのは、同じ天井に止まっているところを写しているからです。 クサカゲロウとシロオビアワフキです(よね?) 普段なにげなく見ているムシも拡大して見ると新鮮ですね。 綺麗な色をしています。 ![]() ![]()
3071. 6.15.2004 from M.O さん
|
|