虫の写真図鑑 Cyber昆虫図鑑

ヤガ科(ヤガ図鑑)|キンウワバ亜科・ヨトウガ亜科他
(75種類)

夜蛾図鑑
Owlet Moths of Japan
ヤガの幼虫図鑑はこちら
身近に見られる種類を中心に、75種類を掲載しています。
※「大きさ」欄には、翅を広げた場合の両方の翅の先端から先端までの長さ(開張)を記載しています。
※★の数は、首都圏〜近畿圏での見かけるチャンスの多さを表します(分布しない場合は×)。
分布域の表記についてはこちらをご覧ください。
 

種 名/見つけやすさ(★〜★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 チョウ目
 ヤガ科 Noctuidae
 キンウワバ亜科 Plusiinae
オオマダラウワバ オオマダラウワバ
Abrostola proxima
(A. major)
★★
-35-
開張
4-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
キクキンウワバ キクキンウワバ
Thysanoplusia intermixta

★★
38-42
開張
4-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
エゾギクキンウワバ エゾギクキンウワバ
Ctenoplusia albostriata
★★
-32-
開張
6-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
イチジクキンウワバ イチジクキンウワバ
Chrysodeixis eriosoma

★★
-35-
開張
6
8-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
ウリキンウワバ ウリキンウワバ
Anadevidia peponis
★★
38-42
開張
7-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
オオキンウワバ オオキンウワバ
Diachrysia chryson
40-46
開張
6-9
 <分布> 北海道・本州・九州
キシタギンウワバ
キシタギンウワバ
キシタギンウワバ
Syngrapha ain
33-38
開張
7-8
 <分布> 北海道・本州・九州
イネキンウワバ イネキンウワバ
Plusia festucae

★★
29-35
開張
6-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 スジコヤガ亜科 Eustrotiinae
ヒメネジロコヤガ ヒメネジロコヤガ
Maliattha signifera

★★
16-17
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
シロフコヤガ シロフコヤガ
Protodeltote pygarga
★★
18-23
開張
5-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シロマダラコヤガの一種 シロマダラコヤガ類の一種
Protodeltote sp.
★★
-22-
開張
5-8
 <分布> 
Sugia属の一種 Sugia属の一種
Sugia sp.
★★
-24-
開張
5-9
 <分布> 
シロモンコヤガ シロモンコヤガ
Erastroides fentoni
★★
23-26
開張
5-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
エゾコヤガ エゾコヤガ
Chorsia noloides
(Neustrotia noloides)
★★
-17-
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ヨモギコヤガ ヨモギコヤガ
Phyllophila obliterata
★★
21-26
開張
5-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ホシコヤガ ホシコヤガ
Ozarba punctigera
★★
-20-
開張
5-10
 <分布>本州・四国・九州・沖縄
 アオイガ亜科 Bagisarinae
フタトガリアオイガ フタトガリアオイガ
(フタトガリコヤガ)
Xanthodes transversa
★★
35-43
開張
5-9
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
 キマダラコヤガ亜科(コヤガ亜科) Acontiinae
キマダラコヤガ キマダラコヤガ
Emmelia trabealis

20-26
開張
7-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 ウスベリケンモン亜科 Pantheinae
フクラスズメ フクラスズメ
Arcte coerula

★★
-85-
開張
3-4
7-8
10-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
キバラケンモン キバラケンモン
Trichosea champa
★★
40-52
開張
4-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 ケンモンヤガ亜科 Acronictinae
ゴマケンモン ゴマケンモン
Moma alpium

★★
33-38
開張
6-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
オオケンモン オオケンモン
Acronicta major

★★
55-65
開張
6-7
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
サクラケンモン サクラケンモン
Acronicta adaucta
★★
32-38
開張
5-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
リンゴケンモン リンゴケンモン
Acronicta intermedia
★★
41-50
開張
5-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
キハダケンモン キハダケンモン
Acronicta leucocuspis
★★
34-39
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国
ナシケンモン ナシケンモン
Acronicta rumicis
★★
32-43
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シマケンモン シマケンモン
Craniophora fasciata
★★
35-40
開張
4-9
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
 アミメケンモン亜科 Lophonyctinae
アミメケンモン アミメケンモン
Lophonycta confusa

★★
32-35
開張
6-8
 <分布> 本州・四国・九州
種 名/見つけやすさ(★〜★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 トラガ亜科 Agaristinae
コトラガ コトラガ
Mimeusemia persimilis

54-56
開張
5-7
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ヒメトラガ ヒメトラガ
Asteropetes noctuina
★★

写真:昆虫大好きさん
42-45
開張
5-6
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
トビイロトラガ トビイロトラガ
Sarbanissa subflava

★★
44-46
開張
4-8
 <分布> 本州・四国・九州
マイコトラガ マイコトラガ
Maikona jezoensis

43-46
開張
3-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 セダカモクメ亜科 Amphipyrinae
ハイイロセダカモクメ ハイイロセダカモクメ
Cucullia maculosa
★★
31-43
開張
8-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ギンモンセダカモクメ ギンモンセダカモクメ
Cucullia jankowskii
-36-
開張
8-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ホソバセダカモクメ ホソバセダカモクメ
Cucullia pustulata
(C. fraterna)
★★
-45-
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
 カラスヨトウ亜科 Amphipyrinae
オオシマカラスヨトウ オオシマカラスヨトウ
Amphipyra monolitha

★★★
56-63
開張
7-10
 <分布> 本州・四国・九州
カラスヨトウ カラスヨトウ
Amphipyra livida
★★
39-45
開張
6-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シロスジカラスヨトウ シロスジカラスヨトウ
Amphipyra tripartita

51-57
開張
7-9
 <分布> 本州・四国・九州
 モクメキリガ亜科 Psaphidinae
ミドリハガタヨトウ ミドリハガタヨトウ
Meganephria extensa
★★
48-55
開張
10-12
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ケンモンミドリキリガ ケンモンミドリキリガ
Daseochaeta viridis

★★
32-41
開張
9-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 タバコガ亜科 Heliothinae
オオタバコガ オオタバコガ
Helicoverpa armigera
★★★
-35-
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
ツメクサガ ツメクサガ
Heliothis maritima

★★
32-35
開張
6-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 ヒメヨトウ亜科 Amphipyrinae
チャオビヨトウ チャオビヨトウ
Niphonyx segregata
★★
25-32
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
フタテンヒメヨトウ フタテンヒメヨトウ
Hadjina biguttula

★★
28-32
開張
4-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シロマダラヒメヨトウ シロマダラヒメヨトウ
Iambia japonica
★★
32-37
開張
6-8
 <分布> 本州・四国・九州
 ツマキリヨトウ亜科 Amphipyrinae
マダラツマキリヨトウ マダラツマキリヨトウ
Callopistria repleta

★★
30-35
開張
6-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
キスジツマキリヨトウ キスジツマキリヨトウ
Callopistria japonibia

23-26
開張
6-8
 <分布> 本州・四国・九州
 キノコヨトウ亜科 Amphipyrinae
ウンモンキノコヨトウ ウンモンキノコヨトウ
Stenoloba manleyi
★★
-27-
開張
7-10
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
種 名/見つけやすさ(★〜★★★) 大きさ
(mm)
時期
(月)
 キリガ亜科 Xyleninae
ハスモンヨトウ ハスモンヨトウ
Spodoptera litura

★★
34-41
開張
5-6
9-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
クロモクメヨトウ クロモクメヨトウ
Dypterygia caliginosa
★★
-42-
開張
5-9
 <分布> 本州・四国・九州
シロスジアオヨトウ シロスジアオヨトウ
Trachea atriplicis

★★
45-52
開張
5-9
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
マエグロシラオビアカガネヨトウ マエグロシラオビアカガネヨトウ
Phlogophora albovittata
★★
36-40
開張
5-12
 <分布> 本州・四国・九州
ネスジシラクモヨトウ ネスジシラクモヨトウ
Apamea hampsoni
★★
30-43
開張
4-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ショウブヨトウ類の一種
ショウブヨトウ類の一種
ショウブヨトウ類の一種
Amphipoea sp.
-33-
開張
7-9
 <分布> 
キバラモクメキリガ キバラモクメキリガ
Xylena formosa

★★
47-55
開張
11-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
ヨスジノコメキリガ ヨスジノコメキリガ
Eupsilia quadrilinea

★★
37-40
開張
10-4
 <分布> 本州・四国・九州
チャマダラキリガ チャマダラキリガ
Rhynchaglaea scitula

★★
30-35
開張
11-3
 <分布> 本州・四国・九州・沖縄
カシワオビキリガ カシワオビキリガ
Conistra ardescens

★★
31-37
開張
10-5
 <分布> 本州・四国・九州
キトガリキリガ キトガリキリガ
Telorta edentata
★★
28-37
開張
9-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ノコメトガリキリガ ノコメトガリキリガ
Telorta divergens

★★
35-42
開張
10-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シマキリガ シマキリガ
Cosmia achatina
★★
-28-
開張
6-7
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シラオビキリガ シラオビキリガ
Cosmia camptostigma
★★
-33-
開張
6-8
 <分布> 北海道・本州
 ヨトウガ亜科 Hadeninae
ケンモンキリガ ケンモンキリガ
Egira saxea
★★
-37-
開張
3-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
スギタニキリガ スギタニキリガ
Perigrapha hoenei

★★
50-55
開張
3-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
カバキリガ カバキリガ
Orthosia evanida
★★
40-45
開張
3-4
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ブナキリガ ブナキリガ
Orthosia paromoea
★★
31-35
開張
3-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
シロヘリキリガ シロヘリキリガ
Orthosia limbata
★★
34-39
開張
3-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
カシワキリガ カシワキリガ
Orthosia gothica
★★
34-40
開張
3-5
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
アカバキリガ アカバキリガ
Orthosia carnipennis
★★
41-46
開張
3-4
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ヨトウガ ヨトウガ
Mamestra brassicae
★★★
-45-
開張
4-5
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
ナガフタオビキヨトウ ナガフタオビキヨトウ
Mythimna divergens
★★
46-57
開張
7-8
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
クロシタキヨトウ クロシタキヨトウ
Mythimna placida
★★
37-44
開張
5-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
クサシロキヨトウ クサシロキヨトウ
Mythimna loreyi
★★
33-40
開張
5-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
 モンヤガ亜科 Noctuinae
カブラヤガ カブラヤガ
Agrotis segetum

★★★
37-45
開張
4-5
7-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
コウスチャヤガ
コウスチャヤガ
コウスチャヤガ
Diarsia deparca

★★
35-43
開張
3-11
 <分布> 北海道・本州・四国・九州
オオバコヤガ オオバコヤガ
Diarsia canescens
★★
35-46
開張
4-10
 <分布> 北海道・本州・四国・九州・沖縄
<ヤガ科(ヤガ図鑑)>
アツバ亜科・トモエガ亜科・エグリバ亜科・シタバガ亜科他
キンウワバ亜科・ケンモンヤガ亜科・キリガ亜科・ヨトウガ亜科他